雨音便り https://amane529.com あなたの「知りたい」を解決する情報を発信していきます♪ Sat, 18 Jan 2020 11:45:57 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.3 135132251 アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法 https://amane529.com/1424.html Wed, 18 Sep 2019 11:47:58 +0000 https://amane529.com/?p=1424 アナログで下書きをしたあとにスマホで写真を撮ってアイビスペイントで清書をすると、イチからスマホで描くよりやりやすいです。 でも、「どうやって描くの?」「描いたあと下描きだけ消せるの?」など最初はわかり ...

The post アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法 first appeared on 雨音便り.

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法

アナログで下書きをしたあとにスマホで写真を撮ってアイビスペイントで清書をすると、イチからスマホで描くよりやりやすいです。

でも、「どうやって描くの?」「描いたあと下描きだけ消せるの?」など最初はわかりにくいですよね。

そこで、ここではアナログの下書き写真にペン入れをして線画を描いていく手順を説明していきたいと思います。

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法

①アイビスに下書きの写真を取り込む

1:はじめに下描きの写真を取ります。なぞったあとは消してしまうので、多少影になったりしても線がわかればOK。

2:お好みのサイズで新しいキャンバスを作って、レイヤーのメニューを開きます。下部メニュー右から2番目の■のマークをタップするとこの画面になります。

3:左側にある黒い5つのアイコンの中の『カメラマーク』をタップ。画像選択の画面になるので先程撮った写真を選びましょう。

4:選択すると、画像の大きさや位置を調整する画面になります。

そのままスワイプで移動、ピンチイン・アウトで拡大縮小ができますので、ちょうど良い場所に合わせましょう。

良いと思ったら右下緑のチェックマークをタップして完了します。

線画抽出はキャンセルでOK。

◎取り込むまでの詳しい手順はコチラでも説明しています
⇒【アナログ線画を写真から取り込む方法

②線画用のレイヤーを用意する

ここで、線画を描く用のレイヤーを選びます。

これをせずに下描きの上にそのまま描くと、下描きだけ消すのが大変になってしまうので気を付けましょう。

まず、上の手順通りに取り込んだらこのような並びになっていると思います。

↑1に何も描いてないレイヤー、2に取り込んだ画像が入っている状態ですね。

この場合は、下(1)の何もないレイヤーのサムネ部分を触って上にスワイプします。

そうすると、上下が入れ替わって『1に取り込んだ画像』『2に何もないレイヤー』になります。

この状態で、2の何も描いてないレイヤーを選択します。写真のように青くなっているのが選択された状態です。

そうしたらレイヤーのメニューを閉じてペン入れをしていきます。

もしも、レイヤーが取り込んだ画像のひとつしかない!という場合は、レイヤーメニュー左側の+ボタンをタップすると新しいレイヤーが作られます。

そしたら同じように下描きが下(1)になるようにして新しいレイヤーを選択すればOKです。

③ペン入れをする

あとは、下描きをなぞって清書していきましょう。

もしも下描きが濃くて見づらいなーと感じたら、透明度を変えてちょっと薄くするとやりやすいです。

1:レイヤーメニューを開いて下描きのレイヤーを選択

2:一番下にあるスライダーを左に動かしてちょうどいい薄さにする

ペン入れの邪魔にならず、でも見えるくらいの濃さに調節しておきます。今回は40%にしてみました。

調整が終わったら、また下書き用レイヤーを選択し直すのを忘れないように!

◎ペン入れをするときは、手ぶれ補正の設定をしておくと綺麗に描けますよ。

右上の手のマークをタップすると↑のメニューが開くので、その中の『手ぶれ補正』と『補正方法』を設定します。

【手ぶれ補正】⇒数字が大きいほど補正力が強くなります。描きやすい数値は人それぞれなので色々試してみてください。

【補正方法】
・事前補正⇒書き心地は補正なしの時と変わらないまま、綺麗な線が引けます。サッと勢いよく描く線におすすめ。ゆっくり描くとブレがわかります。
・事後補正⇒描き終わったあとにペンを離すと綺麗な線に変わります。ゆっくり長く描く輪郭などにおすすめ。補正力は強いですが思い通りの線にならないことも。

私は今回、

手ぶれ補正⇒『7』
補正方法⇒輪郭や頭、体などの長めの線を引きたい部分には『事後補正』目や前髪など細かいパーツ、サッと勢いよく描きたい毛先などは『事前補正』

という感じで描きました。

④下描きを消す

ペン入れを終えたら、下描きを消してしまいましょう。ここまでの手順通りに作業していれば消し方は簡単です。

1:レイヤーのメニューを開いて、下描きのレイヤーを選択します。

2:右側にあるゴミ箱のマークをタップ。

そうするとパッとレイヤーが削除されます。このように、

線画のレイヤーだけになりました。

これでペン入れは完了です!

万が一、レイヤー選択を間違えて下書きの上にそのまま描いちゃってた…という場合は、こちらの方法で消せるか試してみてください。

↑で上手くいかない場合は、残念ながら描き直しになります…。

色塗りをするときも同じようにレイヤーを分けると便利です。その時、線画を描いたレイヤーは一番上に置いておくといいですよ。

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法まとめ

アナログ下描きを取り込んでアイビスペイントでペン入れするときのポイントは、レイヤーを分けることです。

これを忘れて下描きのレイヤーに線画を描いてしまうと、下描きだけ消せなくなる危険も…苦労が水の泡になってショックでやる気を無くします(経験者)

力技でなんとかする方法も紹介していますが、上手くできない場合もあるので、まずはレイヤーをチェックして、

  • 2つに分かれてるか?
  • 下描きを取り込んだレイヤーを選んでいないか?(空のレイヤーを選んでるか)

を確認してからペン入れを始めましょう。

途中、下描きの透明度を変えたりしたあとに線画のレイヤーを選び直すのを忘れて描いちゃう失敗パターンもあるので気を付けましょう!私はよくやっちゃいます(^_^;)

それでは、参考になれば嬉しいです♪

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法 first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
1424
クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選! https://amane529.com/1340.html Fri, 07 Dec 2018 09:53:36 +0000 https://amane529.com/?p=1340 年に一度のクリスマスケーキ、少し奮発して美味しいものを食べたくなりますよね。 どうせなら、普段買わないような人気のケーキをお取り寄せで買ってみたい!と思っても、色々種類があり過ぎて悩んでしまったりしま ...

The post クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選! first appeared on 雨音便り.

クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選!はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>

年に一度のクリスマスケーキ、少し奮発して美味しいものを食べたくなりますよね。
どうせなら、普段買わないような人気のケーキをお取り寄せで買ってみたい!と思っても、色々種類があり過ぎて悩んでしまったりしませんか?私は毎年とっても悩みます(^-^;

そこで、沢山あるケーキの中から、楽天でランキング上位&口コミの多い人気のクリスマスケーキを5つご紹介していきます!
少しでも候補を絞る参考になれば幸いです♪

楽天で人気のクリスマスケーキ5選

楽天市場では、たくさんのクリスマスケーキが売られていますよね。
今年も、クリスマスケーキ特集のページが出来ています。

CHECK【楽天市場】クリスマスケーキ特集!

ここでは、その中でも評価が高くて口コミの多いクリスマスケーキの中から種類の違う5つのケーキをピックアップしてみました。

ドゥーブルフロマージュ 奇跡の口どけセット

こちらは口コミ数がダントツNo1のルタオのドゥーブルフロマージュ+もう1品が選べるセットになります。
有名なルタオのドゥーブルをクリスマスの機会に、という方も多いようですね。

ドゥーブルフロマージュは、柔らかくさっぱりしたレアチーズケーキの層と、濃厚でしっかりとしたベイクドチーズケーキの層の2層仕立てになっているのが特徴です。

~口コミ紹介~
・解凍後の食感が良くて、冷凍品とは思えないくらい美味しかったです。
・レアの層はサッパリだけど酸味はそれほどなく、ベイクドの層はしっかりチーズの味。ほどよい自然な甘みでバランスが良かった。
・はじめはふわっとしていて、口の中でとろけていく食感がたまりませんでした。
・サイズが思ったより小さくて少し残念でした。2人で食べるにはちょうどいいかも。

私も食べたことがありますが、ベイクドの濃いチーズの旨味がありつつ、レアの軽い味わいが後味をさっぱりさせてくれるので、パクパク食べちゃいます。

サイズが小さめなので、沢山食べたい場合や3人以上の場合はこれだけだと少し物足りないかもしれません。そんな時のためのもう一品セットですね(笑)

選べるもう一品は、現在こちらの2つ(4つあるのですが、2つ品切れになっています;)になります。

◎ヴェネチア ランデブー
イタリア産マスカルポーネチーズと北海道産生クリームを使用したブリュレ。バニラビーンズを効かせた風味になっています。
生地はパイタルト生地でサクサク。中はトロっとなめらかな舌触りで、チーズというより、カスタードケーキやエッグタルトのような味わいという感想が多かったですね。
チーズケーキを求めるとちょっと物足りないかも。賞味期限がこちらだけ24時間と短いので注意です。

◎パフェ ドゥ フロマージュ
北海道産カマンベールチーズ・クリームチーズ・イタリア産マスカルポーネチーズの3種のチーズを配合した濃厚なチーズケーキ。
こちらはとにかくチーズが濃厚で、まるでチーズそのものを食べているかのようという口コミも。
濃厚だけれども甘すぎたりくどかったりすることは無く、軽い食感で、ワインにも合うそうです♪

その他にも、ルタオには色々なクリスマスケーキがありますので、チーズケーキ好きならチェックしてみてください。

CHECKルタオのクリスマスケーキ特集2018

神戸魔法の生チョコザッハ

こちらは神戸フランツというお店の、楽天のスイーツ・お菓子ランキングで1位を獲得した実績のあるケーキです。レビュー数も5000以上、星4以上と高評価という人気ぶり。
最高級のチョコレートをたっぷりと生地に使い、濃厚生チョコレートをサンドしてあるという、チョコ好きにはたまらないザッハトルテですね。

ツヤツヤのチョコでコーティングしてある見た目がとても美味しそうです(*^-^*)

~口コミ紹介~
・思ったより小さく感じましたが、とても濃厚なので4等分にしても十分満足感がありました。
・ミルクチョコレードのような甘さなので、甘いものが好きな自分にはピッタリでした。
・層によって食感や味が違うので、食べていてとても楽しかった。
・濃厚だけど甘すぎず、イカリマークのチョコはビターでケーキとのバランスが絶妙でした。チョコ好きには大満足。

とにかくチョコレートが大好きなら一度は食べてみたいケーキですね。

口コミの中では、「表面のチョコが固くて切れない」「スポンジがすこしパサパサかも」という意見もありましたが、どうやら解凍の仕方で少し変わってしまうようです。

指示通りに解凍して、お湯などで温めた包丁を使って切り分けると綺麗にできた、スポンジも美味しかったという声もありましたので、試される場合は解凍方法に気を付けましょう。

オペラ

神戸スイーツというお店の、楽天ランキングのチョコレートケーキ部門で2週連続1位を獲得したことのあるこちらのケーキは、チョコレート・コーヒークリーム・アーモンド味のスポンジを積み重ねたフランスのスイーツです。
ベルギー産の最高級チョコレートのハーフビターを使うことで、コクがあるのに後味まろやかな仕上がりに。

チョコ・クリーム・スポンジを12層も重ねていて、その絶妙なハーモニーが特徴です。

~口コミ紹介~
・コーヒーの味が強めで大人の味でした。ほろ苦さがちょうどよく美味しかったです。
・濃厚でスポンジもしっとりしていて口の中でとろけました。
・何層もあるチョコやクリームが濃厚ですが、表面のチョコがビターなのでしつこくなくちょうどよかったです。
・もう少しチョコの味が強かったらよかったです。ほとんどコーヒーの味でした。
・クリームがバタークリームで、少し重たく感じました。

口コミを見ると、チョコレートケーキというよりコーヒーがメインの味になっているようですね。少し変わったケーキを食べたい時に良さそうです。

また、バタークリームを使用しているので、苦手な人は避けた方が無難かもしれません。

トリプルベリータルト

楽天タルトランキングでリアルタイム1位・日本経済新聞 日経プラス1何でもランキングで全国9位にを獲得したことがある、ベリーたっぷりのタルトです。
北海道産の生クリームとパティシエ手作りのカスタードクリームに、イチゴ・ラズベリー・ブルーベリーがたっぷり乗って、さらにイチゴとラズベリーで作られたソースがかかっています。

タルト生地はサクサクに焼き上げているそうです。美味しそう!

~口コミ紹介~
・ベリーの酸味とカスタードの甘み、タルト生地の香ばしさが絶妙に合わさってとても美味しかったです!あっという間に食べきってしまいました。
・ベリーの酸味があるので、甘いものが苦手な人にも大絶賛でした。タルト生地もサクサクでしっかりしていて満足です。
・カスタードクリームが絶品でした。バランスが良く美味しかったです。
・ベリーが写真の通り山盛りで豪華でした!ベリー好きにはたまりません。
・思ったより小さく残念でした。値段を考えるとリピはないかも。

甘みと酸味のバランスが良く、甘いものが苦手でも食べられそうなタルトですね。少しサイズが小さめなのがマイナス要素かもしれません。
また、解凍が少し難しいという意見もありました。

クリスマスプランタンヌーボー

こちら、楽天ランキングのロールケーキ部門で8年連続1位だったこともある人気のフルーツロールケーキのクリスマス限定バージョンです。総出荷数はなんと20万本以上!
イチゴ・洋ナシ・ゴールデンピーチ・キウイがたっぷり入っていて、その甘さと北海道産のクリーム、こだわりのスポンジ生地のバランスが絶妙です。

また、ロールケーキと別に飾りがついてくるので、自分たちで飾り付ける楽しみもありますね♪

~口コミ紹介~
・フルーツたっぷり、スポンジはフワフワでとても美味しかったです。
・甘さも程よくフルーツとのバランスが良かったです。あっさりして食べやすかった。
・冷蔵なので解凍の手間がなくてよかったです。フルーツの味も繊細で、デコ用のイチゴの新鮮でした。
・飾りつけを子供が楽しんでいました。手作り気分が味わえて嬉しかったみたいです。
・ケーキに巻いてあるビニールを取る時、クリームがはがれて見た目が少し悪くなってしまうのが残念でした。

このロールケーキは、他のケーキと違い冷蔵で発送されるのが特徴ですね。解凍の手間もなく、フルーツの味もそのまま楽しめるのが良いところです。

デメリットは、配送業者でトラブルがあったりすると鮮度に影響がでてしまったり、形がやや崩れてしまったりする可能性があること。そこはもう配送業者さんを信じるしかありませんね…(^-^;

楽天のおすすめクリスマスケーキまとめ

チーズケーキ・チョコレートケーキ・コーヒー味のケーキ・フルーツタルト・ロールケーキ…と5種類の人気クリスマスケーキを紹介してきましたが、お好みに合ったものはありましたか?

それぞれの部門でランキング上位を獲得しているケーキばかりなので、どれも本当に美味しそうですよね。

ルタオの選べるセットは、どんどん選べる品が売り切れになってしまっているので、お早目に購入したほうがいいかもです。それ以外でも、クリスマス当日に食べられるように、なるべく早めの予約注文をしておいた方が安心ですね。

それでは、美味しいケーキで楽しいクリスマスをお過ごしください(*^-^*)

クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選!はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選! first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
1340
アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法 https://amane529.com/1322.html https://amane529.com/1322.html#comments Sun, 11 Nov 2018 08:55:22 +0000 https://amane529.com/?p=1322 アイビスペイントの塗りつぶし機能を使う時、思いどおりにいかないことって結構ありますよね。 簡単に塗れると思ってバケツを使うのに、塗りたい所以外まで塗られてしまったり、せっかく描いた線が消えてしまったり ...

The post アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法 first appeared on 雨音便り.

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスペイントの塗りつぶし機能を使う時、思いどおりにいかないことって結構ありますよね。

簡単に塗れると思ってバケツを使うのに、塗りたい所以外まで塗られてしまったり、せっかく描いた線が消えてしまったり、うまく塗りつぶし出来なくて諦めてしまうことも。

ここでは、そんな「塗りつぶししたらこうなった!どうやったらうまく塗れるの?」というお悩みの解決方法を原因別にご紹介していきます。

塗りつぶしで画面全部or大幅にはみ出して塗られてしまう場合

髪の毛だけを塗りたいのに関係ないところまでドバっと塗られてしまったり、それこそ画面一面全部に色がついてしまったり…など、塗りつぶしツールを使ったときに一番多いトラブルが、この「目的の場所以外にはみ出して塗りつぶされてしまう」ことです。

この失敗をしてしまう原因として、

  • 塗りつぶしたい部分がしっかり線で囲まれていない
  • 線が細すぎる、または線の色が薄すぎる
  • 塗りつぶしの設定が変更されている

というようなことが考えられます。

塗りつぶしたい部分を線と線を繋げて隙間なく囲んでおかないと、隙間の外側まではみ出してしまうんです。

目的の場所以外にも塗られてしまうけど、白く残る部分もある場合はほぼこのパターンなので、塗りつぶしたい部分がしっかり囲まれているか?線が途切れている部分はないか?をよく確認してみましょう。隙間を見つけたらしっかり塞げばOKです。

※最新バージョンのアイビスでは、バケツを選ぶと右下に出てくる『すき間認識』をオンにするだけで多少すき間があってもはみ出さずに塗ることができます!便利!

線に隙間がないのに画面全部が塗られてしまう場合は、線が細すぎる・色が薄すぎる可能性があります。

Gペン(ソフト)の1.0など極端に細い線だと、ちゃんと囲んであっても認識してもらえません。薄い色(白に近いグレーなど)でも同じように認識してもらえないので、どうしてもというこだわりが無ければ少し太い線にしたり、暗い色に変えてみるとバケツでもちゃんと塗れるようになります。

太さや色の問題もない場合は、塗りつぶしの設定が上手くいっていないのかもしれません。簡単設定を切って独自の設定にしていませんか?確認してみてください。

もし変わっていたら、簡単設定に戻しましょう。それが一番わかりやすく簡単です。

各操作の詳しい説明や、細い線でもそのまま塗りつぶしできるバケツ設定についてなどはこちらで紹介しています。

塗りつぶしが少しはみ出るのが気になる場合

ちゃんと目的の場所だけに塗りつぶしは出来ているものの、線より少しだけ外側にはみ出していて目立ってしまう。そんな時、すべてを手作業で消していくのはすこしめんどくさいので、はみ出さずに塗りつぶせる方法があったらいいですよね。

塗りつぶしのはみ出し具合を調整するには、塗りつぶし設定の「強さ」と「拡張」の数値を変更する必要があります。線の太さやはみ出し具合によって調整してみましょう。

ちょっとしたはみ出しであれば強さを下げるだけで誤魔化せるものもありますし、細い線ではみ出しが多い場合は強さと拡張を細かく変更する必要があります。

拡張を下げるとはみ出し部分が少なくなりますが、それだけだと内側に塗り残しができてしまうので、強さを上げて隙間をなくしていくといい感じになりますよ。

こちらの記事で、私が試した設定の数値を詳しく紹介していますので参考にどうぞ。

簡単に塗りつぶしたいのに設定とか細かいことは面倒!という場合は消しゴムかけをする方がラクでいいと思います(^^;)

丁寧に仕上げたい場合もやっぱり手作業のほうが向いていますね。

塗りつぶしで線が消える場合

バケツで塗りつぶしをしたら主線の上に色がのってしまい、細くなったり消えてしまうという場合は、

  • レイヤーの順番が間違っている
  • 塗りつぶしの設定が間違っている

ということが考えられます。

まずはレイヤーの順番を確認してみましょう。線画のあるレイヤーより塗りつぶしをしたレイヤーの方が上になっていたら、線画の下に移動します。これで主線がちゃんと表示されます。

レイヤーが分かれていない、一つのレイヤーに線も色もついている状態で線が消えてしまう場合は、塗りつぶしの設定が変わってしまっている可能性があります。

ここで設定を直しても良いのですが、手っ取り早く簡単なのは、線画と色塗りのレイヤーを分けて作業することなのでそちらをオススメします。

戻るボタンで塗りつぶしをする前に戻して、別のレイヤーにあらためて塗りつぶしをしていきましょう。

もし、どうしても線画と同じレイヤー内で塗りつぶしをしたいという場合は塗りつぶしの設定を確認して、「簡単設定」にすると上手くいくと思います。

操作の手順や設定について詳しい情報はコチラにあります。

アイビスペイントのバケツが使えない時の原因と対処法まとめ

塗りつぶしは便利なツールですが、初心者にはよくわからないことも多いですよね。

この記事でお悩み解決のお手伝いが出来たら幸いです(*^-^*)

もし、ここで紹介していない塗りつぶしのトラブルでお困りでしたらお気軽にコメントくださいね。

それでは、アイビスで楽しくお絵描きしていきましょう♪

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法 first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
https://amane529.com/1322.html/feed 2 1322
アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい? https://amane529.com/1313.html Fri, 02 Nov 2018 12:20:18 +0000 https://amane529.com/?p=1313 アイビスペイントで塗りつぶしをした時に、細い線だと少しだけはみ出しちゃうのが気になりますよね。 その都度消しゴムで消せばいいんですけど、できればスパッと綺麗に塗りつぶせたら嬉しいな~と思って、細い線で ...

The post アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい? first appeared on 雨音便り.

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?
アイビスペイントで塗りつぶしをした時に、細い線だと少しだけはみ出しちゃうのが気になりますよね。

その都度消しゴムで消せばいいんですけど、できればスパッと綺麗に塗りつぶせたら嬉しいな~と思って、細い線でもはみ出さない塗りつぶしの設定を色々試してみました。

その中で効果があったものを紹介していきますね♪

※11/11わかりにくかったので画像サイズを大きく変更しました。

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐ塗りつぶし設定

塗りつぶしを線の内側だけにきっちりおさめるには、設定の「強さ」「拡張」の数値を変える必要があります。

設定の変え方は、バケツとなりの虹丸をタップして

設定画面で簡単設定をオフにします。

これで設定が変更できるようになります。

強さは、数値が低いほど薄い色の線でも認識してくれるようになり、高くなるほど濃い目の色でも無視して塗りつぶすようになります。

線が細くなるほど、色が薄く見えますよね。特に曲線はなめらかにするためにアンチエイリアスといって、薄い色でぼかすように描かれるので、線として認識してもらうためには、強さの数値を下げる必要があるんですね。

拡張は、言葉通り「線からどのくらい拡張して塗りつぶすか」という設定なので、ここを下げるとはみ出しも無くなっていきます。ただし、下げ過ぎると今度は線の内側に隙間が出来てしまいますので難しいところです。

この設定を色々変えて試してみたところ、強さを下げて簡単にはみ出しを少なくする方法と、少し手間がかかるものの綺麗にはみ出しを防ぐ方法がありました。

強さを下げてはみ出しを少なくする方法

試した中で、一番簡単にはみ出しをおさえることができた設定は『強さを0%にする』ことでした。

この方法では、ペンの細さによって完璧にはみ出さないで塗ることは出来ないのですが、どのペンでも同じ設定で出来るのがわかりやすく手軽なのが良いところです。

試しに、主線に使いそうな「Gペン3種(ソフト・ハード・にじみ)」「ペン2種(ソフト・ハード)」の1.0・1.2・1.4・1.6・1.8・2.0の太さの線を「簡単設定」のまま塗りつぶした図と「強さを0%」にして塗りつぶした図を比べてみますね。
はみ出しがわかりやすいように、背景を暗い色にしています。

Gペン(ソフト)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?
アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

Gペン(ハード)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?
アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

Gペン(にじみ)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?
アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

ペン(ソフト)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?
アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

ペン(ハード)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?
アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

どうでしょうか?そのまま塗った時に比べたらはみ出しの量が少なくなっていますよね。特に1.6では目立たなくなって、1.8以降の太めのペンは綺麗にはみ出しが無くなっているものが多いです。

Gペンのソフトやにじみでは、1.0などの細い線ではそのまま塗りつぶしをすることができませんでしたが、強さを下げることできちんと丸の中だけ塗りつぶせるようになりました。

でも、細い線になるほど、まだまだはみ出しているように見えますね。ここまで細い線だと消しゴムで消すにも、どこまで消したらいいのか悩むレベルなので仕方ないといえば仕方ないのですが(^-^;

1.4以下のペンで主線を書いていて、まだまだはみ出しが気になってしまうという場合は、次の方法を使うとキッチリ塗りつぶすことができます。

強さと拡張を細かく変更する方法

上記の方法では、塗りつぶしの設定をどのペンでも共通して「強さを0%」にするという簡単手順でしたが、完全にはみ出しを防ぎたい場合は少し手間がかかります。

まず、「拡張」の数値を下げます。デフォルトが「1.5」になっているところを「0.5」に合わせるのがちょうど良いです。

次に強さを変えていくんですがこちらがちょっと大変なところで、「全部これでOK」という決まった数値が無く、ペンや太さに合わせて設定を変えなければなりません。というのも、ペンの種類や線の細さによってちょうどいい数値が変わってきてしまうからなんですね。

先ほどは強さを下げてはみ出しを減らしましたが、今回は逆に強さを上げていきます。隙間なく塗りつぶせる数値の目安は、「範囲内を塗りつぶせる最大値」です。

強さを上げ過ぎると、Gペンソフトの1.0を簡単設定で塗りつぶしたときのように、線で囲った中だけではなく全体が塗りつぶされてしまいます。そうなってしまう一つ前の、ギリギリ線の中だけを塗りつぶすことができる数値に合わせると、塗り残しが無くなります。

説明だけではわかりにくいかもなので、例として先ほどはみ出しが誤魔化しきれなかった「Gペン3種(ソフト・ハード・にじみ)」「ペン2種(ソフト・ハード)」の1.0・1.2・1.4の太さの線に塗りつぶしをして、上手くいった強さの数値をそれぞれ紹介しますね。

Gペン(ソフト)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

◎設定数値
1.0⇒9%
1.2⇒14%
1.4⇒22%

Gペン(ハード)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

◎設定数値
1.0⇒25%
1.2⇒35%
1.4⇒41%

Gペン(にじみ)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

◎設定数値
1.0⇒3%
1.2⇒4%
1.4⇒7%

ペン(ソフト)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

◎設定数値
1.0⇒22%
1.2⇒34%
1.4⇒50%

ペン(ハード)

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

◎設定数値
1.0⇒30%
1.2⇒38%
1.4⇒55%

どうでしょう?はみ出しを完全に防げていますよね。内側に塗り残しも出来ていません。

ただ、線の下全体に色が重なっているわけではないので、ペンによっては少しだけギザギザ感があるようにも見えます。このあたりはやっぱり手動で丁寧にやったほうが綺麗に仕上がりますね。

ちょうどいい数値を見つけるのが面倒でなければ、この方法が一番はみ出さずに塗りつぶせるのではないかなと思います。

私は、このやり方で塗りつぶしてみてギザギザが気になるようなら、強さを下げる方のやり方で少しはみ出た分をさっと消したり、目立たなければ見ないふりをしたり(笑)適当に使い分けながら色塗りをしています。

気を付けることは、この設定のまますべての塗りつぶしをすると線が浮いてしまうこと。たとえば、例の画像の丸の中と外をこの設定で塗りつぶすと、

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

↑こんな感じで、線の部分だけ白く塗り残されたようになってしまいます。

なので、はみ出したくない一番上のレイヤー(例の画像なら丸の部分)にこの設定で色塗りをしたら、その下になる部分の色は簡単設定のままちょっとはみ出る形で塗って線の下に色が入るようにしたりするといいですね。

このあたりの手間を考えると、やっぱりはみ出しを消す方が楽でいいのかなぁという気もします(^-^;

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐ方法まとめ

  • 太めのペンのはみ出しなら「強さを0%」にすることで防ぐことができる。
  • 細めのペンは「拡張を0.5、強さを塗りつぶせる最大値」に合わせることではみ出しを防ぐことができる。

特に綺麗に仕上げたい場合は、やっぱり手作業で細かくやったほうが良いですが、そこまでこだわらずサクッと塗りたい時や他の色との組み合わせではみ出しが目立ちにくい時などは、こうした方法を使って楽をするのもアリですよね。

拡張と強さを変える方法は、はみ出る部分が少ないなら消しゴムで消しちゃう方が簡単ですけど(^^;)

もし、塗りつぶしツールでなんとかはみ出さずに塗りたいと思っているなら、こんな方法もありますよ~ということで今回ご紹介してみました。

完全に自己流ですが、参考になれば幸いです♪

<その他塗りつぶしのトラブルについてはコチラ>
アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい? first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
1313
アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法! https://amane529.com/1281.html https://amane529.com/1281.html#comments Sat, 15 Sep 2018 16:33:21 +0000 https://amane529.com/?p=1281 この記事を見ていただいているということは、『アイビスペイントで塗りつぶしをしたら、せっかくの線が消えてしまって色塗りどころではない』という状態になっていると思います(^^;) 上の画像のように線画がつ ...

The post アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法! first appeared on 雨音便り.

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

この記事を見ていただいているということは、『アイビスペイントで塗りつぶしをしたら、せっかくの線が消えてしまって色塗りどころではない』という状態になっていると思います(^^;)

上の画像のように線画がつぶれてしまうと、それ以上作業を進められないし困ってしまいますよね。

なので、ここからはそんな「塗りつぶしで線が消える」のを防ぐ方法をご紹介していきます。参考にしてみてください

アイビスの塗りつぶしで線が消える時の対処法

バケツ塗りで線がつぶれてしまうとき、一番最初に確認するべきところは、「レイヤーの順番」です。ここが間違っていると上手く塗りつぶしができません。

レイヤーの意味がよく分からない…という場合でも解決できるように、順番に説明していきますので、とりあえず真似してみてくださいね(*^-^*)

①レイヤーの順番を確認する

まず初めに、レイヤーの順番を確認する時は、色を塗ってある状態(線が消えてしまっている状態)でやっていきましょう。その方がわかりやすいです。

画面下のメニューボタンが並んでいるバーを見てみてください。

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

↑の画像で赤く囲ってある、右から二番目にある四角のマークをタップします。

そうするとレイヤーのメニュー画面が出てきます。

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

こんな感じに「線画のあるレイヤー」「色が塗られているレイヤー」があると思います。もし一つのレイヤーに線も色もまとまっている場合は、下の【レイヤーが分かれていない場合】で説明しますので先に進んでみてください。

上の画像を見ると、線画のあるレイヤーが下で、色のついているレイヤーが上になっているのがわかりますね。この状態だと、線よりも上に色が乗っかることになってしまうので、線が消えてしまうんです。

なので、このレイヤーの順番を変えていきましょう。

②レイヤーの順番を変える

この作業はとっても簡単です。まず、色のついているレイヤーのサムネイルの部分に触るようにして、下にスワイプします。

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

この赤丸の部分を下にスワイプしましょう。そうすると、色が塗ってあるレイヤーが下に動きます。

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

このように、「線画が描いてあるレイヤーが「色の塗ってあるレイヤーがになっていればOKです。ここで、レイヤーのメニューを閉じて確認してみましょう。

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

レイヤーの順番を変えただけで、線が埋もれずハッキリ見える状態で色がつきました。

このように、いつも「色を塗るのは線画より下のレイヤー」と覚えておけば、塗りつぶしで線が消えるのを防ぐことができますよ。


【レイヤーが分かれていない場合】

レイヤーを確認したとき、線画と塗りつぶした色が同じ一つのレイヤーにあって、それでも線が消えてしまっている場合は、塗りつぶしの設定が変わっているのかもしれません。

一番良いのは、先の説明の通りレイヤーを分けて塗りつぶしをする方法です。

レイヤーのメニュー画面で、この+マークの部分↓

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

こちらをタップするとレイヤーが追加されるので、あとは上の説明を見ながらレイヤーの順番を変えて塗りつぶしをしてみてください。

それとは別に、線画と同じレイヤーに塗りつぶしをしたいという場合もあるかもしれませんので、塗りつぶしの設定を変える方法もご紹介しておきますね。

まず、バケツの隣の虹色の丸アイコンをタップします。

設定メニューが出てきますので、その中から「線の下にもぐる」という項目を探してチェックしてみてください。

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

このように、「線の下にもぐる」の横のスイッチが「白」になっていたら、設定がオフになっているのでタップしてオンにしましょう。紺色になればオンになっています。

これで、線と同じレイヤーに塗りつぶしをしても、色が線の下に入ってくれるので、消えることはありません。

もし、何かの拍子に塗りつぶしの設定が変わってしまっただけで、変えなければならない理由が無いのなら、一番上の「簡単設定」のスイッチをタップしてオンにするだけでも良いです。その方が、後々別のトラブルに悩まされることが少ないと思いますのでオススメですよ。

アイビスの塗りつぶしで線が消える時の対処法まとめ

いかがでしたか?解決の手助けができましたでしょうか。

レイヤーって最初はよくわからなくて難しいと思います。とりあえず、

  • 線画と色の二つのレイヤーを作る
  • 線画のレイヤーが一番上で色は下

この二つだけでも覚えておくと、塗りつぶしで線が消えてしまうことは無くなると思いますので、是非試してみてくださいね。

塗りつぶしの設定についても、よくわからなかったらとにかく「簡単設定」をオンにしておけばOKです。

もし、今回紹介した解決方法を試してみても線が消えてしまう場合は、ちょっと私にも原因がわからないのですが、もしコメントなどでご相談いただけたら調べてみますのでお気軽にどうぞ♪

それでは、塗りつぶしをマスターして楽しくイラストを描いてくださいね(*^-^*)

<その他塗りつぶしのトラブルについてはコチラ>
アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法! first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
https://amane529.com/1281.html/feed 2 1281
アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法 https://amane529.com/1274.html Tue, 11 Sep 2018 14:30:22 +0000 https://amane529.com/?p=1274 アイビスペイントで書いたイラストに色を塗ろうとバケツツールを使ってみたら、何故か塗りたい所以外にも色がはみ出してしまったり、画面全体に色がついてしまったりしてお困りですか? デジタル絵に慣れてないと塗 ...

The post アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法 first appeared on 雨音便り.

アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>

アイビスペイントで書いたイラストに色を塗ろうとバケツツールを使ってみたら、何故か塗りたい所以外にも色がはみ出してしまったり、画面全体に色がついてしまったりしてお困りですか?

デジタル絵に慣れてないと塗りつぶしの使い方ってよく分かりませんよね。私も最初は「バケツ全然使えないじゃん!」ってイライラしたりしていました(^^;)

ここでは、私が使っているうちに覚えた「思ったところだけを塗りつぶすことが出来ない時の原因と対処法」をご紹介していきます。

解決の手助けになれば幸いです(*^-^*)

原因1:塗りつぶしたい場所の線がつながっていない

塗りつぶしがうまくできない時に多い原因が、塗りたい場所が線でしっかり囲まれていないというもの。

アイビスペイントの塗りつぶし(バケツ)機能というのは、線で囲まれた中を塗りつぶすものなので、線が途切れているとその外側まで色が流れ出て予期せぬところまで塗りつぶされてしまうのです。

丸いホットケーキ型にホットケーキミックスを流し込むと綺麗に丸く焼けますが、型の一部が欠けているとそこからホットケーキミックスが流れ出してフライパンに広がってしまう感じといいますか…ちょっとわかりにくいですかね(^-^;

例えば上のタイトル画像ですが、髪の毛だけを塗りつぶしたかったのに、背景や服の一部にまで色がはみ出てしまいました。

おかしいなーとよくよく探してみると、毛先の一部がつながっていませんでした。この隙間から漏れ出してしまっていたんですね。

なので、ここをしっかり描き足して閉じました。

よくよく見ると薄いグレーで繋がっているような部分からもはみ出す恐れがあるので、なるべくしっかりめに閉じてあげると失敗しませんよ。

閉じたあとにバケツを使うと、しっかり髪の毛だけ塗りつぶすことができました。

洋服にまで色がついていたのは、肩のあたりにも隙間があいていたからでした。こうやってすべての隙間を埋めていくと思った通りにバケツで塗りつぶすことができます。

◎線をつなぎたくない場合は塗りつぶし出来ないの?

イラストのテイストによっては、線できっちり囲みたくない場合もありますよね。そうすると塗りつぶしは使えないと思うかもしれませんが、実はやり方によっては主線を繋がずにバケツで塗りつぶすことも可能なんです!そのやり方を説明していきますね。

やり方といってもとても簡単です。まずは、主線のレイヤーの下に色塗り用のレイヤーを用意しましょう。


(わかりやすいようにレイヤー名を変更してあります)

色塗り用のレイヤーを選択したら、『塗りつぶしたい色』を選んでペンで隙間を埋めます。


↑さっき黒で描いたように塗りつぶしたい「茶色」で隙間を埋めました。

この状態でバケツを使って塗りつぶします。そうすると、はみ出さずに塗りつぶすことができますし、主線の隙間もそのまま残せます。

ようは、塗りつぶしたいエリアが囲まれていればいいので、別に主線の色じゃなくてもいいんですね。この方法なら主線をきっちり繋げなくてもバケツで簡単に塗りつぶすことができるのでオススメです。

ただし、注意点が2つあります。

まず、塗りつぶしに使う色が薄すぎる(明度が高い、白に近い色)とうまく判定してもらえないことがあること。もし、塗りつぶしたい色が薄くて上手くいかない場合はバケツの設定を変えることで出来るようになります。詳しくは【原因2】の項目で説明していますので参考にしてみてください。

それから、バケツの設定の「簡単設定」をオフにしていて、参照レイヤーを「キャンバス以外」にしている場合です。こちらも上手くできません。よくわからないときは「簡単設定」をオンにしておくといいですね。


こうなっていれば「オン」の状態です。

色が薄くバケツの設定を変える必要があるなら、参照レイヤーを「キャンバス」にしておきましょう。こちらの詳しい説明は【原因3】の項目で。

原因2:線が細すぎるor色が薄すぎる

きちんと線を隙間なく繋いである場合でも、どういうわけか塗りつぶしがはみ出したり画面全部に色がついてしまうことがあります。

あなたの描いた線画は白に近い薄い色だったり、0.5などの細い線だったりしませんか?この場合、ちゃんと隙間なく囲まれていても上手く認識してもらえないことがあります。

こちらが原因なら、解決法は「線の色を濃くしてあげる」もしくは「バケツの設定を変える」ということになります。わかりやすく簡単なのは線の色を変える方法ですが、どうしても変えたくないという場合はバケツの設定を変えるとそのまま線画を使うこともできます。

まずは、簡単な線の色を変える方法から説明していきますね。『太さはあるけれど色が薄い場合』と『色は濃いけれど線が細すぎる場合』がありますので、あなたの状況に合った方をやってみてください。

▼線の色を濃くする

◎太さはあるけれど色が極端に薄い場合

これは極端すぎますが(^^;)このように薄い色だと、そのままバケツを使っても上手くいかず他の所まで塗りつぶしてしまうことがあります。

そんなときは、『線画色変更』をして、少し線の色を濃くしてみましょう。

まず、ツールのメニューからフィルターを選択します。

フィルターの中から「線画色変更」をタップ。

すると、色相・彩度・明度を調節するバーが出てきますので、ここを動かして希望の色に変更します。

彩度が低く明度が高いと薄い色になりがちなので気を付けましょう。元の色よりも濃くなればOKです。

↓ちょっと濃い目のグレーに変更したら、無事に髪の毛だけ塗れました。

◎色は濃いけれど線が細すぎる場合

私の環境では、ブラシの細さが0.7以下だと塗りつぶしができませんでした。

このように細い線だと、線画色変更をしても今以上に濃い色にはなりません。なので、線自体を重ねて濃く太くしていくのが効果的です。

まず、レイヤーメニューを開きます。線画のレイヤーを選択した状態で、下の画像の①の部分をタップします。そうすると「レイヤーの複製」と「全結合を追加」という項目が出てくるので、上の「レイヤーの複製」を選びましょう。

そうすると、線画が描いてあるレイヤーがコピーされて、まったく同じものが描いてあるレイヤーが新しく作られます。


↑細すぎてサムネでは見えませんが、ちゃんとコピーされてます。

ここで一度レイヤーメニューを閉じてキャンバスに戻ってみると、線がはっきりしたのがわかると思います。細すぎて色が薄く見えていた線が2つ重なることで、濃くなったんですね。しっかりした分、少し太くなったようにも見えるかもしれませんが、そこまで極端な差ではないので気にならないと思います。

この状態なら、塗りつぶしも問題なくできました。

濃くなったのを確認出来たら、コピーしたレイヤーを元々の線画レイヤーとまとめてしまいましょう。二つあると紛らわしいですからね。

レイヤーのメニューを開いて、上になっている方の線画レイヤーを選びます。

上のレイヤーを選んだ状態で、右側のアイコンから上図②のマークをタップ。そうすると二つのレイヤーが結合されて一つになりますよ。

▼バケツの設定を変える

線画を変更したくない場合や、線の一部だけが細いor薄い状態の場合、もしくは原因1で説明したように塗る色で蓋をしたいが色が薄くて上手くいかない場合などは、バケツの設定を変えることでそのままでも塗りつぶしをすることができます。

まず、バケツマークの隣のカラフルな丸の所をタップします。

そうすると塗りつぶしの設定画面が出てきます。一番上の簡単設定の横のボタンをタップしてオフにしましょう。

これで設定が変えられるようになりました。そうしたら、「強さ」という項目のスライダーを動かしていきます。スライダーの丸をスワイプして動かしても、マイナスのマークをタップでもいいので、左側の方に動かしてください。そうすると%がどんどん減っていきます。

今回は5%まで減らしてみました。もしこれでも上手くいかないなら、もっと数値を減らしてみてください。0%にしちゃってもOKです。

一番下の参照レイヤーというところは、「キャンバス」にしておきましょう。

この状態で塗りつぶしをしてみると、このとおり細い線のままでもしっかり塗りつぶすことができました。

操作自体は簡単ですが、設定を大幅に変えたりすると、それはそれで塗りつぶしが出来なくなったりしますので注意しましょう。今回紹介した設定ならとんでもない動作になったりはしませんが、強さを下げる=どんな些細な色でも認識するという風にしてあるので、毛先や細めの隙間など「そこまで塗ってほしかった」という細かい部分に塗りつぶしが届かなくなりますので、多少手作業が増えます(^^;)


原因3:バケツの設定に問題がある

線の間に隙間もなく、細すぎもせず、色も薄くない。それなのに画面全部が塗りつぶされてしまう!という場合は、バケツの設定に何か問題がある可能性があります。

原因2でも少しお話しましたが、例えば先ほど説明した「強さ」の数値が大きく上がっていると線を認識できずにキャンバス全体が塗りつぶされてしまったりします。もしここがズレてしまっていたら、デフォルトの10%に戻しましょう。

また、バケツの設定の中でも上手く塗りつぶしができない原因になることが多いのが『参照レイヤー』の選び方です。設定の一番下の部分ですね。

参照レイヤーには、

  • 作業レイヤー
  • 指定レイヤー
  • キャンバス

の3種類があります。それぞれ、

  • 今選択しているレイヤーに描いてある絵をもとに塗りつぶしをする
  • 好きなレイヤーを指定して、そのレイヤーに描いてある絵をもとに塗りつぶしをする
  • レイヤーは関係なく、キャンバスに見えている絵そのままをもとに塗りつぶしをする

という設定になるんですが、はじめたばかりでレイヤーがどういうものかあまりわかっていないと、ちょっと難しいですよね。

例えば、ここが「作業レイヤー」を選んだ状態になっているのに、線画とは違う色塗り用のレイヤーにバケツで色を塗ろうとすると、何も描いてないからっぽのレイヤーに塗りつぶしをすることになってしまうので、キャンバス全部に色が塗られてしまいます。

同じように「指定レイヤー」で線画以外のレイヤーを指定していたら、たとえ線画のレイヤーでバケツを使ったとしても、どんな線が描かれているのかを判定しているのは別のレイヤーなので上手くできません。

あなたの参照レイヤーはどうなっていますか?「作業レイヤー」か「指定レイヤー」になっていて塗りつぶしができない状態なら、「キャンバス」を選択してもう一度バケツを使ってみてください。

キャンバスなら、簡単設定の時と同じように、見たままの絵をもとに塗りつぶしの範囲を判定してくれるので上手くいくと思います。

また、原因2の時のようにバケツの設定を変える必要が無ければ、簡単設定をオンにするだけでもOKです。

この参照レイヤーの設定は上手く使えば便利な機能ですが、よくわからないうちは『キャンバス』を選択しておくのが一番わかりやすいのでオススメですよ。

アイビスペイントの塗りつぶしができない原因と解決法まとめ

  • 線が途切れていないか?
  • 線は細すぎないか?色は薄すぎないか?
  • バケツの設定を変えていないか?

アイビスペイントのバケツを使って大きくはみ出てしまう原因はこの3つにあることが多いので、チェックしてみてください。

あなたの状況に合った解決法は見つかりましたか?

せっかくお絵描きを楽しみたくても、こういうところでつまづいてしまうとイライラしたりやる気が無くなってしまったりしてしまいますよね(^^;)

この記事が素敵な絵を完成させるお手伝いになれば嬉しいです♪

<その他塗りつぶしのトラブルについてはコチラ>
アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法 first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
1274
及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて https://amane529.com/1211.html Sun, 22 Apr 2018 11:19:50 +0000 https://amane529.com/?p=1211 「ミッチーこと及川光博さんのワンマンショーに初めて参加するけど、ポンポンって必須なの?」 ミッチーのライブについて調べたりDVDを見たりしていると必ず出てくる「ポンポン」。 これってどうしたらいいの? ...

The post 及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて first appeared on 雨音便り.

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについてはブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

「ミッチーこと及川光博さんのワンマンショーに初めて参加するけど、ポンポンって必須なの?」

ミッチーのライブについて調べたりDVDを見たりしていると必ず出てくる「ポンポン」。

これってどうしたらいいの??と、私も初参加の時は不安で色々調べまわりました(^^;)

私の経験を元に、初めて及川光博ワンマンショーに参加するあなたへ、

  • ポンポンは絶対なきゃダメなのか?
  • グッズのポンポンを買うものなのか?
  • 自作するなら色やサイズに決まりはある?

というポンポンにまつわる疑問についてお話していきますね。

及川光博のライブにはポンポンを持っていかないとダメ?

ミッチーのライブにはポンポンを持っていこう!と色々なところで目にしたかと思います。

ライブにポンポン??とちょっと不思議ですよね。笑

ライブ映像を見たならわかるかと思いますが、ミッチーが毎年のツアーで必ずやる「死んでもいい」という曲目で、お客さんたちみんなポンポンを持って踊るのが恒例になっています。

なので、ポンポンを持っていくと楽しいよ~とオススメされているんです。

でも、初参加するときって

「絶対に持っていかなきゃいけないのか?」
「初めてだから様子見したい」

なんて、用意するのをちょっと躊躇しちゃう気持ちもありますよね(^-^;

結論から言えば、持っていなくても全く問題ありません

強制されているわけではないので、ポンポンを持って踊るのも、ポンポン無しで踊るのも、踊らずに見ることを楽しむのも、あなたの自由です。

お客さんの多くがポンポンを持っていますが、持ってない人もいます。

持っていないからといって浮いたりはしませんし、踊らないから浮くということもありませんので大丈夫ですよ。

ただ、「なんとなく振り付けをマネしてみたい」「周りに合わせて盛り上がりたい」と思っているなら、ポンポンがあった方が絶対に楽しめます!

正確に踊れなくても、ポンポンを振ってればなんとなく参加している感が出ますし。笑

私も初参加から持っていきましたが、とっても楽しかったので、「とにかくノることよりも見ることに集中したい」というタイプでなければポンポンを用意したほうが後悔が無いかと思います。

ポンポンを振るなんてなかなか無いので、ミッチーのライブに来た!って感じがしますよ(*^-^*)

グッズのポンポンor自作?

ポンポンを用意するなら、次に悩むのが「グッズのポンポンを買えばいいのか?自作でもいいのか?」ということかと思います。

私が行きはじめた頃はグッズでポンポンを売っていなかったので、皆さん自分で作っていましたが、最近は毎年ツアーグッズに含まれているので、そちらを使用する人も多いですね。

とはいえ、全員それでなきゃダメというわけではありません。手作りの方もいらっしゃいます。

見た感じの割合で言えば、会場にもよりますが、グッズ:自作が「8:2」くらいに感じますね。

今年のツアーで私が参加したときも、素材や色が違うポンポンを持っている方2割程度いましたね。あくまで私から見える範囲でですが(^-^;

場所によってはほとんどがグッズのポンポンを使用していることもあります。

なので、1,200円とちょっとお高めですが、無難なのはグッズのポンポンですね~。

及川光博のライブグッズのポンポンを買う時の注意点

このライブグッズのポンポンですが、気を付けなければいけないことがあります。

それは、「ポンポンを開く作業が必要」なこと。

開いた状態ではなくて、キラキラテープを束ねた状態で販売されているので、手作業でポンポンを開かなきゃいけないんです。

これ、作業に慣れていないと結構時間がかかってしまうので、開場してから買ったりすると開演までに開ききれないので注意してください。

私が不器用なせいかもしれませんが、最初は30分近くかかっていた気がします。説明を読みながらですし、感覚がわからないので結構難しいです(^-^;

なので、ライブグッズのポンポンを買うなら、「会場先行販売」のあいだに購入することを強くオススメします!

及川光博ライブグッズの先行販売は、大体開場時間の「2時間前~30分前」に行われています。大勢並んでいたり、時間が遅かったりすると、この先行販売に間に合わず、開場後の購入になってしまうので気を付けましょう。

お客さんの並び具合は時期や場所ごとに違うので、余裕を持つためにも、先行販売開始時間には会場に着いているといいかな、と思います。

初日や関東の大きめの会場、追加グッズが販売されるタイミングなどは特に多くの人が並ぶので、早めに向かった方がいいですね。

一度、「去年はそんなに並ばなかったから…」と先行販売開始から1時間後くらいに行ったら、想像以上の長蛇の列で時間内に購入できず、開場後に買うことになってしまった事があります(^^;)

その時は、多少ポンポンを開くのに慣れていたこともあり、開演までに1つ、休憩時間にもう1つを大急ぎで作ってなんとか間に合ったのですが、もしポンポンを開くのが初めての時だったら、絶対間に合わなかったな~と思います。

大急ぎだったので、いつも以上にいびつな仕上がりになっちゃいましたしね(^-^;

もし、あなたの行く公演が1ヵ月以上先であれば、WEBショップであらかじめ購入して開いていくのも安心かもしれません。

及川光博オフィシャルグッズWEB SHOP

配送時期については、

代金引換はご注文確認メールをお送りした後、郵便振替・オンライン決済(クレジットカード・コンビニエンスストア・ペイジー)はご入金確認後、3週間以内に発送いたします。また、会場での売れ行きによってはそれ以上かかる場合もございますので重ねてご了承ください。規定日数以内に発送できない場合は、事前にメールにてご連絡いたします。
引用元:及川光博オフィシャルグッズWEB SHOP・INFORMATION

となっています。
実際、私がツアー途中でポンポンを頼んだ時は、2~3週間で無事届きましたが、何があるかわからないので、万が一ということも考えておいた方がいいかもしれません。

ポンポン以外の人気グッズと一緒に注文すると、会場の売れ行きによっては時間がかかってしまう可能性があるので注意したほうがいいかもしれませんね。

あと、結構送料がかかりますので、そのあたりが気になるなら会場で買った方がいいかもです。

ミッチーライブのポンポンの色やサイズは自作するならどうする?

時間に余裕が無くて先行販売に行けない場合や、初めてだからポンポンに1200円も払うのはちょっと躊躇しちゃう…という場合は自分で作っていくのもOKです。

私も初参加のライブの時、たまたまグッズにポンポンが出てたのですが、高いな~と躊躇して結局自作して行きました。笑

ポンポンの色は、ツアーのテーマカラーに合わせることが多いです。

今年(2019)のツアーは「紫」ですね。
なので、ミッチーのポンポン2019年は紫系で作ると良いと思います

↑のWEBSHOPで見れますが、グッズのポンポンは紫のテープと透明なフィルムで出来ています。

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

↑これは去年のですが、この赤が紫になっているだけです。

素材はスズランテープでも、キラキラテープでも、なんでもかまいません。お好きなもので作ってみてください。モールのようなキラキラしたもので作っている人も見かけますね。

ミッチーのポンポンではサイズが一番気を付けるポイントになります。大きすぎると周囲の人に迷惑がかかってしまうので、なるべく「手のひらサイズ」を心がけるようにしましょう。小さい方が持ち運びもラクですし♪

直径15cm前後くらいがいいと思います。

写真の撮り方が下手でわかりにくいのですが、こちらの写真が私が作ったポンポンです。

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

これで大体直径15~7cmくらい。CDと比べてこんな感じです。

公式グッズのポンポンのサイズも大体同じくらいですね。

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

やや大きいかもしれません。バリバリした固いテープだからというのもあるかも。

このくらいのサイズを目安にすればOKです。それ以外はお好みでどうぞ(*^-^*)

及川光博のライブにポンポンは必須?まとめ

ミッチーライブのポンポンは、無くても全然OKだけど、あると楽しいアイテムです。

使うのは1曲だけなので、そのためにお金や労力をかけるのは…とか、まだそこまで熱狂的なファンじゃないし…とか、初めて参加するときって、妙に悩んじゃったりしますよね。私も最初はそうでした。もう二度と行かないかもしれないし…とか、何故か否定的なことを考えてみたり。笑

最初は持たずに様子見でも良いと思います。それで「用意すればよかった!踊ってみたい!」って思ったら、次に参加するライブから持っていけば良いですし^^

もし、ポンポン持ってくればよかった~と後悔するかもしれないな…とほんの少しでも思うなら、用意しておいたほうが全力で悔いなく楽しめますよ!

あなたの状況やお好みに合わせて、グッズのポンポンか自作のポンポンを持って参加してみてくださいね♪

あと、最近ミッチーのライブグッズにある「光る手首」。すごいネーミングですね。笑

こちらも、合っても無くてもOKなアイテムで、付ける場合は「バラードの時は絶対消灯!」を守れば、あとはつけたままで大丈夫ですよ(*^-^*)

それでは、ミッチーライブの初心者ベイベーは最初の一回きりなので、思いっきり楽しんできてくださいね♪

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについてはブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post 及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
1211
スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント! https://amane529.com/1199.html Sat, 14 Apr 2018 16:37:13 +0000 https://amane529.com/?p=1199 スマホで絵を描くのは難しいですよね。特に指で描こうとするとなかなか思うように線が引けなかったりして、かなり描きにくいです。 「どうやって指で描いてるの?」 「指で少しでも上手く描くにはどうすればいいの ...

The post スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント! first appeared on 雨音便り.

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

スマホで絵を描くのは難しいですよね。特に指で描こうとするとなかなか思うように線が引けなかったりして、かなり描きにくいです。

「どうやって指で描いてるの?」
「指で少しでも上手く描くにはどうすればいいの?」

そんな、指で絵を描きたいけどうまくいかないあなたに、『初心者でもここを押さえれば描きやすくなる!』というポイントやコツをご紹介します。

スマホのお絵描きを指でするコツとは?

指で上手に絵を描くコツ①拡大する

スマホで絵を指で描くとき、一番難しいのは、やっぱり「思い通りに綺麗な線を描くこと」ですよね。

慣れないと、ぷるぷるしたり変なところに線を引いてしまったりして嫌になっちゃいます(^^;

スマホで指をつかって線画を綺麗に描くコツは、なんといっても『拡大して描くこと』です。

初心者のうちは、ついキャンバス全体が見える状態で描いてしまうかもですが、これだと画面が小さすぎて
描きたいところに線を引くのも一苦労。

キャンバスをズームすることで、狙ったところに描きやすくなりますし、まっすぐな綺麗な線も引きやすくなります。

ズームの方法は、ほとんどのお絵描きアプリで、写真を拡大して見るときと同じ操作(2本指を開く動き)で出来ますよ。

ほぼ全ての工程をこの拡大した状態で行っていきます。

指で上手に絵を描くコツ②アナログの下描きを使う

ズームを使って絵を描くときに困るのは「全体のバランスをとるのが難しくなってしまうこと」なんですね。

1箇所だけをズームして描いているので、その部分だけ上手くかけても、全体で見ると変になってしまうんです。

これを防ぐには、下描きをきっちりしておいて、なぞるだけの状態にするのが一番簡単ですよ!

スマホで下描きするのは難しいので、まずは『アナログの下描きを取り込んで使う』方法でやってみましょう。

この方法なら、取り込んだアナログ線画をなぞるだけの作業なので、全体のバランスが崩れることもありませんし、描くべき線がわかっているので、失敗することはありません。

アナログ線画の取り込み方法、アイビスペイントの場合はこちらで説明しています。
アイビスペイントでアナログ線画を写真から取り込む方法

その他のアプリでも公式マニュアルなどに方法が書いてあるので、手順にそって線画の写真を取り込んでみてくださいね。

下描きをなぞり始める時、レイヤーを分けることを忘れないように気を付けましょう。

指で上手に絵を描くコツ③手ぶれ補正をON

指で絵を描いていると、どうしても線がグラグラ・ガタガタになってしまうことがありますよね。

そんなときは、アプリの機能である「手ぶれ補正」がONになっているかどうか確認してみてください。

アイビスペイントならココ↓
スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

メディバンペイントならココです↓
スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント

この手ぶれ補正機能をONにしておくと、多少指がぐらついても、綺麗な線に補正してくれるのでオススメです。

補正の強さは何段階かに分かれていて、弱すぎるとブレてしまうし、強すぎると逆に描きにくかったりするので、色々試してお好みの数値に合わせてみてください。

私の場合は、アイビス・メディバン共に「3~5」の間で作業に合わせて使っています。


指で上手に絵を描くコツ④勢いをつけて線を描く

取り込んだ下描きの線を指でなぞろうとすると、なるべくキッチリずれないように…と、どうしてもゆっくりになってしまいがちです。

でも、ゆっくり描くほど手ぶれの影響が出やすく、補正をしていてもガタガタした線になってしまうことがあります。

グラグラしない、真っすぐで綺麗な線を引くためには、なるべく勢いをつけて「サッ」と描く方が良い感じになりますよ(*^-^*)

ただ、その「サッ」1回で綺麗になぞるのは難しいので、ちょっとズレたらアンドゥで戻して描き直し…気に入らなかったらまたやり直し…と良い線が引けるまで何度か繰り返して調整します。

少し根気がいるかもしれませんが、何度も指で描いているうちに慣れてきて思い通りの線を描けるまでのスピードが速くなりますので、練習してみてくださいね。

指で上手に絵を描くコツ⑤色塗りはレイヤー機能を駆使する

色塗りは、指で主線を描くほど難しくはありませんよね。

ただ、はみ出してしまったり、細かい部分の塗りや修正がやりにくいです。

なので、指で色塗りをする時は、パーツごとに細かくレイヤーを分けて、クリッピング機能を使って影やハイライト、模様などを入れていくのがオススメです。

そうすると、塗りたい部分からはみ出すことなくザカザカ塗っていけるので簡単です♪

クリッピングを使った色の塗り方がわからない場合は、こちらの記事(アイビスペイントでアナログ線画に色塗りする手順とコツ)が参考になるかもです。アイビスの説明ですが、他のアプリでもレイヤーの並びは同じで出来ます。

スマホのお絵描きを指でするコツまとめ

◎スマホに指で絵を描くコツ

  • キャンバスを拡大して描く
  • 下描きはアナログのものを取り込んでなぞる
  • 手ぶれ補正機能を利用する
  • 勢いをつけて線を描く
  • レイヤーを細かく分け、クリッピングして色塗りをする

このポイントを押さえると、「スマホでイラストを指で描くのは難しい…」という感じから「頑張れば描けるかも!」と気持ちが変わるかもしれません。

指で描くことに慣れると、スマホさえあればどこでもお絵描き出来るので、とても楽しいですよ(*^-^*)

私はずっとスタイラスペンで描いていたのですが、しょっちゅう紛失していたので(^^;)指でチャレンジしてみたら、意外と描けることに気付いて、最近は指で描くことが多いです。

あなたも、最初はもどかしいかもしれませんが、このスマホで絵を指で描くコツを試して描いてみてくださいね♪

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント! first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
1199
アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって? https://amane529.com/1185.html https://amane529.com/1185.html#comments Sun, 08 Apr 2018 17:00:26 +0000 https://amane529.com/?p=1185 アイビスペイントで絵を描いて端末に画像を保存するとき、保存形式を「PNG」と「JPEG」から選ぶ必要がありますが、 なるべく画質がいい方で保存したいけど、それはいったいどっちなのか?そもそも、この二つ ...

The post アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって? first appeared on 雨音便り.

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

アイビスペイントで絵を描いて端末に画像を保存するとき、保存形式を「PNG」と「JPEG」から選ぶ必要がありますが、

なるべく画質がいい方で保存したいけど、それはいったいどっちなのか?そもそも、この二つにはどういった違いがあるのか?

など、よくわからない事が多いですよね。

そこでここでは、

「どちらが綺麗に保存できるのか?」
「PNGとJPEGの違いとは何か?」

というお話をしていきます。

アイビスペイントの保存画質が良いのはどっち?

頑張って描いたイラストは、やっぱり出来るだけ高画質で保存したいですよね。

「PNG」と「JPEG」のうち、より綺麗な画質で保存できるのは、『PNG』になります。

PNGは、保存しても画像の劣化が無いので、実際に描いているときと変わらない見た目で保存することが出来るんです。

なので、どんなにズームしても「元より汚い」ということにはなりません。スマホで見るには向いている保存形式ですね(*^-^*)

ここまで読んで、「綺麗なら全部こっちで保存しよう!」と思ったんじゃないでしょうか?

でも、それだと場合によっては困ってしまうこともあるんです。

次の章では、PNGとJPEGそれぞれのメリット・デメリットなど、違いを説明していきます。

アイビスペイントのPNGとJPEGの違いって何?

まず、PNGのメリットは「画像が劣化しないこと」とお話しましたね。

これだけ見ると、選ばない理由は無い!って感じになりやすいんですが、デメリットもあるんです。

それは、「画像の容量が大きい」こと。

高画質で保存できるのは嬉しいんですが、そのぶん容量も大きくなりやすいんですね。

特に、色をたくさん使ったイラストなどは顕著に違いが出ます。

なので、SNSにアップしたり、LINEで友人に送るなどするときには重くなってしまうこともあるので注意が必要です。

サイズが大きい分、通信料もかかりますし、端末やSDカードの容量も圧迫しますしね。

 
対して、JPEGのメリットは「画像の容量が軽いこと」になります。

同じ画像でも、PNGと比べてとても少ない容量で保存することができるので、送受信時の通信料や端末の空き容量も軽く済みます。

デメリットは、「画像が多少劣化すること」です。容量を軽くするために圧縮する際、画像が四角いモザイクのようにぼやっとなってしまうことがあるんですね。

アイビスペイントでのJPEG保存では、そこまでヒドイ劣化にはならないと使っていて感じますが、色の使い方・塗り方などによっても変わってくるので、なるべく軽く保存したい場合は、実際にJPEGで保存してみて「あなたの許容範囲かどうか」を見てみることをおすすめします。


と、説明だけでは「どの程度違うのか?」がわかりにくいと思うので、例をあげてみますね。

ブログに上げるときにちょっと圧縮されて、実物とは少し画質が変わっているかもなので、参考程度に見てみてください(^-^;

こちらは、同じ絵を上がPNG・下がJPEGで保存したものです。

<PNG>

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

<JPEG>

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

どうでしょう?全体ではそこまで画質に違いは感じませんよね?パソコンだとちょっと粗さがわかるかもしれません。

そこで、ズームしてみるとこんな感じです。

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

ほんの少しだけJPEGの方が、主線の周りなど画質が荒くなっているのがわかると思います。

そして、保存した画像の容量はというと、

  • PNG=184KB
  • JPEG=160KB

になりました。

全く同じイラストを、形式を変えて保存しただけで容量に違いが出るってちょっと不思議ですね。

この絵の場合、バケツで塗っただけで色数も少ないので、そこまで大きなサイズの違いは出ませんでした。

次に、もう少し複雑に色を塗った場合。

<PNG>

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

<JPEG>

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

こちらも、全体ではそこまで大幅は違いは見られません。

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

ズームすると、やっぱり少し線の付近がぼやっとしてますね。でもほんの僅かですね。

こちらの画像の容量は

  • PNG=409KB
  • JPEG=171KB

になりました。

先ほどよりも明らかにPNGの容量が増えましたね!

この画像のサイズは「640×640」なのですが、これより大きなサイズで、よりたくさんの色を使って描いたイラストは、もっともっと容量が重くなっていきます。

実際に私が友人に贈るイラストを描いた時は、キャンバスサイズ「850×1280」で色数の多い絵だったので、

  • PNG=1.34MB
  • JPEG=478KB

という大きな違いがありました(^-^;
1M=1000KBなので、3倍近いですね。

幸い、あまり最大ズームしなければ画質の違いはわからなかったので、この時はJPEGで保存して送りました。

PNGとJPEGでそれぞれ保存した画像には、このような違いがあること、なんとなく伝わりましたか?

「とにかく高画質!容量は気にしない!」なら「PNG」を選べば間違いないです。

もし容量も気になるのなら、色数が少なければそこまで差が出ない、ということを考えて

  • アニメ塗りなどベタ塗りで色数が少ないイラストはPNG保存
  • 水彩や厚塗りなど色数が多いものはJPEG保存

にしてみると良いかなと思います。

あとは実際に両方で保存してみて、画質とサイズを見比べてみて決めることも私は多いですね。

JPEGの劣化具合は絵によって様々なので、悩んだらとりあえず確認してみるといいですよ(*^^*)

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?まとめ

アイビスで保存を高画質にしたいのなら、PNGを選ぶのが一番です。

描いているときのままで保存できるので、力作はこちらでとっておきたいですね♪

誰かに送ったり、保存しておくストレージの容量が少なかったりなど、画像の容量が気になる場合は、軽いJPEGを選んでみましょう。

スマホで見る分には、そこまで劣化が目立たないことが多いですから、一度試してみると良いですよ(*^^*)

その他のアイビスペイントの使い方記事はこちら

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって? first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
https://amane529.com/1185.html/feed 4 1185
アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方 https://amane529.com/1165.html Sat, 31 Mar 2018 14:10:23 +0000 https://amane529.com/?p=1165 アイビスペイントのモノクロ素材、可愛いもの色々ありますよね。中には、「色付きだったら使いたいなー」という物もあると思います。 モノクロの素材の色を変えることができたら、もっと色々使えるようになりますよ ...

The post アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方 first appeared on 雨音便り.

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

アイビスペイントのモノクロ素材、可愛いもの色々ありますよね。中には、「色付きだったら使いたいなー」という物もあると思います。

モノクロの素材の色を変えることができたら、もっと色々使えるようになりますよね。

ここでは、そんなモノクロ素材の色の変え方について、画像と共に詳しく説明していきます!

アイビスペイントで素材の色を変える方法①透過されている素材

まず初めに、色をつけたいモノクロ素材を選んで貼り付けます。

このとき、こちらの画像のように「柄以外の部分が透明になっている素材」は簡単に色を変えることができます。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方
↑市松模様の部分は透明になっています。

まずはこちらの透過された素材の色の変え方から説明していきますね。

①新規レイヤーを作って素材レイヤーにクリッピング

レイヤーメニューを開いて、素材を貼ったレイヤーの上に新しくレイヤーを作成してください。「+」マークをタップで新規レイヤーが追加できます。

新しいレイヤーが出来たら、左下にある『クリッピング』というところをタップして選択してください。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

↑このようになっていれば大丈夫です。

②塗りつぶしを選択して、設定を変える

ツールの中の「塗りつぶし」を選択します。バケツのマークを選んでください。

バケツを選べたら、その右側の「虹色の丸」の部分をタップします。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

タップすると塗りつぶしの設定が出てきますので、ここを変更していきます。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

この画像を参考に、まず「簡単設定」のタブをタップしてオフ、次に一番下の「参照レイヤー」を左の「作業レイヤー」に変更してください。

この設定にしておくと、素材に影響されず、新規レイヤーに一気に色を塗るのに便利です。

③塗りつぶす

設定を変えたら、変えたい色を選んで、キャンバスをタップして塗りつぶしをしましょう。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

綺麗に模様の部分だけ色を変えることができましたね♪

もしもこのとき、素材の柄も全部潰れて一色に塗りつぶされてしまった場合は、素材が透過されていない可能性があります。次の章を参考にしてみてください。

今回は全体の色を変えるために、塗りつぶしを使用しましたが、「部分的に色を変えたい」という場合はペンでその部分だけを塗っていくといいですよ。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

↑の画像は、塗りつぶしで全体の色を変えたあと、同じレイヤーに緑色のペンでイチゴを3つ塗りました。

アイビスペイントで素材の色を変える方法②透過されてない素材

素材のなかには、模様以外の部分も「白い色」が入っていて、透明になっていないものがあります。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

この画像もそうですね。

それを上の方法で塗りつぶすと、キャンバス全体に色がついてしまって素材が隠れてしまいます(^-^;

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

そんなときは、前章の方法にもうひと手間加えるとちゃんと色を変えることが出来ますので、その方法をご紹介します!

①1章の手順で塗りつぶしをする

まず、1章の方法で塗りつぶしまで済ませましょう。キャンバスが一色になってしまっている状態でOKです。

①塗りつぶしレイヤーのモードを変える

それが出来たら、レイヤーメニューを開きます。

塗りつぶしレイヤーが選択されている状態だと思いますので、そのまま右下の『普通』という部分をタップします。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

タップするとズラッと項目が出てきますので、その中から『スクリーン』を選んでください。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

そのままメニューを閉じると、素材の模様にだけ色が付いたのが確認できます。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

どうですか?ひと手間といっても、結構簡単ですよね。

レイヤーモードを変えると、透過されていない素材でもこうして色を変えることが出来ますので、是非色々な素材を活用してイラストを完成させてみてくださいね(*^-^*)

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

このように、ちょっと色を付けるだけでも印象が変わります。カラー素材と同じように色々使えそうですね♪

アイビスペイントでトーンの色を変える方法

上記の方法は、自分で塗ったスクリーントーンの色も変えることが出来ます。

ただ、そのままでは色のレイヤーをクリッピングしても反映されません。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

上の画像のように、黒のままになってしまいます。

そんなときは、トーンのレイヤーを選択して、縦に三つ点が並んでいるマークをタップします。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

そうすると色々な項目が出てきます。その中から『ラスタライズ』を選択しましょう。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

そうすると、「スクリーントーン」のレイヤーが普通のレイヤーになります。なので、クリッピングした色も反映されるようになります。

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

無事に色を付けることができました♪

ただし、ラスタライズしてしまうと、そのレイヤーにはもうトーンは描けなくなってしまいますので、全部描き終わってからこの操作をしてくださいね。

アイビスペイントで素材の色を変える方法まとめ

モノクロ素材やトーンの色を変える方法、伝わりましたでしょうか?

モノクロイラストや漫画を描くとき以外にも、こうして色を付けることによってモノクロの素材も活用していけるので、是非試してみてくださいね♪

もし何かわからないことがありましたら、コメントなどでお知らせください。

それでは、楽しくお絵描きしていきましょう(*^-^*)

 

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方はブログ、雨音便りに掲載された記事です。

The post アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方 first appeared on 雨音便り.

Copyright © 2024 雨音便り All Rights Reserved.

]]>
1165