雨音便り

あなたの「知りたい」を解決する情報を発信していきます♪

冬のイベント

お正月飾りや鏡餅はいつまで飾る?片付ける日や下げる日って?

投稿日:2017年11月10日 更新日:

お正月飾りや鏡餅はいつまで飾る?片付ける日や下げる日って?

三が日も終わると、すっかりお正月モードから日常に戻ります。
この時「お正月飾りもそろそろ片付けようかな」と思ってしまいますが、そもそも、お正月飾りっていつまで飾っておくものなんでしょうか?意外に知らなかったりしますよね。

そこで今回は、

「お正月飾りはいつまで飾るものなのか?」
「片付ける日や片付け方について」

という事について説明していきます。

スポンサーリンク

お正月飾りや鏡餅はいつまで飾っておく?

しめ縄や門松などのお正月飾りや鏡餅って、いつごろまで飾っておけばいいのか、いつ片付けるべきなのか、悩んだりしますよね。

このお正月飾りを飾っておく期間というのは、地域ごとに結構違っていたりするんですが、基本は7日まで飾っておくというのが一般的になっています。関西地方では15日の所も多いですね。20日までや、早くて4日には下げるという地域もあるので、もしお近くに古くからお住まいの方がいれば、あなたの住んでいる地域の風習を聞いてみるのもいいかもしれません。

詳しくわからない場合は、7日に下げれば大丈夫です。

ただ、鏡餅は他のお正月飾りよりちょっと遅れて、11日に下げることになっています。

ここからは、

「何故その日に片付けるのか?」
「片付け方は?」

というあたりについて、より詳しく説明していきますね。

お正月飾りはいつ片付けるの?

しめ縄や門松などのお正月飾りは、7日に片付けるのが一般的です。

何故7日なのかというと、1月7日までが松の内といって年神様が家にいらっしゃる期間なんです。その間、年神様をおもてなしする為にお正月飾りをするんですね。
意外とこの理由を知らずに飾っていることが多いかもしれません。

理由がわかれば、年神様がいらっしゃる期間が終わる=松の内を過ぎたら片付けると覚えやすいですよね。

また、松の内を過ぎたらいつでも良いというわけでもないようです。

7日に七草がゆを食べて、その後、お日様の力が増してくる午前中のうちにお正月飾りを下げるのが縁起が良いと言われています。

そして、下げたしめ縄や門松は、神社へもっていき、「どんど焼き」で焚き上げてもらいましょう。

どんど焼きは、15日またはその前後の土日などに行われることが多いので、それまでは自宅で丁寧に保管しておきます。乱雑に扱うと縁起が悪いので気を付けましょう。

近くの神社でどんど焼きをやっていない場合、またはその日に行けないという場合でも、都合の良いときに神社へ持っていけば、お清めをしてお焚き上げをしてくれます。お近くの神社に問い合わせてみてくださいね。

お正月飾りを焚き上げるということには、年神様を送り返す・お見送りをするという意味がありますので、なるべく神社へ持っていき処分するようにしたいですね。

どうしても神社に持っていけない!っていうときは、一般のゴミとして燃えるゴミの日に出すこともできます。
といっても、乱雑にポイっとするのではなく、塩で清めたり、新聞紙などの紙に包んで捨てるようにしましょう。

スポンサーリンク

鏡餅はいつ下げる?

一方、鏡餅は松の内を過ぎて少し経った後の「1月11日」の鏡開きの日に下げます。
関西など、松の内を15日とする地域では15日が鏡開きとなりますね。

そして下げたその日に、お汁粉やお雑煮にして食べるのが一般的です。

年神様は家にいらっしゃる間、鏡餅に宿っているといいます。なので、お供えしていた鏡餅には力が備わり、それを食べることで神様の力を授けてもらえるんです。今年1年の無病息災につながるとも言われていますので、食べるようにしたいですね。

鏡餅を開く時は、刃物を使うことは禁忌とされています。切腹を連想させるため縁起が悪いんだとか。
なので、昔ながらの木槌や金槌で力のある人に割ってもらうか、水につけたりレンジにかけるなどして柔らかくしてから手でちぎるなどの方法で鏡餅を食べるようにしましょう。

一番縁起がいいのは木槌で開くことだそうですが、なかなか難しいですよね(^-^;

小さなパックが鏡餅型の入れ物に入っている商品などは、「それでいいのか?」という感じもしますが、こういった手間がなくいいですね~。

お正月飾りはいつまで飾る?まとめ

お正月飾りを飾っておくのは、

  • しめ縄・門松などのお正月飾り⇒7日(松の内)まで
  • 鏡餅⇒11日(鏡開き)まで

と覚えておけば間違いないでしょう。
そして、この日に片付ければOKです。

処分する際も、少し手間に感じるかもしれませんが、ただ捨てるのではなく、ちゃんとした方法で処分するようにしましょう。1年の縁起物ですからね。

私も、お正月飾りの意味を分かっていなかったときは、処分の仕方について深く考えていませんでしたが、ちゃんと理由を知ってからはキチンとしないといけないなぁと反省しました(^-^;

鏡餅も、うっかり飾りっぱなしで気付けば1月も終わり…なんてことになりがちな私ですが、なるべくこういった伝統通りに下げて食べて、縁起のいい1年になるようにしたいです。

それでは、あなたにとって良い1年となるよう願っています♪

スポンサーリンク

-冬のイベント
-

関連記事

クリスマスカードのメッセージって友達にどう書く?例文として日本語のものを紹介。

お店に並ぶ可愛いクリスマスカードを見ると、友達に送りたい!って思いますよね。 年賀状と時期が近く、なかなか送る機会のないクリスマスカードですが、だからこそ、ちょっと特別なものに感じます。いつも仲良くし …

クリスマスカードのアメリカへの宛名はどう書くの?いつまでに出せばいい?

スポンサーリンク 最近は、ネットでアメリカの友人ができることも珍しくないですよね。 メールやSNSで仲良くなった友達と、クリスマスカードを送りあおう!なんてことになると、嬉しいしワクワクします。 でも …

バレンタインの義理チョコ職場に配るべき?相場やおすすめは?

社会人になって初めてのバレンタイン。職場の人に義理チョコを渡すべきなのかどうか悩みますよね。 お世話になったお礼として渡したい気持ちもあるし、男性が多い職場だと出費がキツそうで不安も…。そもそも、最近 …

年賀状は何日までなら出していい?出し遅れたらどうすればいいの?

年賀状を出さなかった人から、三が日も過ぎてから年賀状が来た! そんな場合、返事を出しても遅くなってしまわないか?と心配になりますよね。 年賀状って、何日までなら出してもいいんでしょうか? 一般的なマナ …

年賀状はいつまでに出せば1日に届く?「届かない」を防ぐポイントとは?

そろそろ年賀状を作らないとなぁ…あれ、いつまでに出せば元日に届くんだっけ? なんて困ったりすることありますよね。 毎年のこととはいえ、忘れがちな年賀状を出す時期。 そこで今回は、確実に1日に届けるには …

2019/09/18

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法

2018/12/07

クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選!

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

2018/11/11

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

2018/11/02

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/16

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/11

アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

2018/04/22

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

2018/04/15

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

2018/04/09

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?②

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?①

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

2018/03/23

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで

2018/03/20

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで