雨音便り

あなたの「知りたい」を解決する情報を発信していきます♪

冬のイベント

バレンタインにチョコ以外の食べ物をあげる?甘いの苦手な彼氏へのオススメは?

投稿日:2017年11月9日 更新日:

バレンタインにチョコ以外の食べ物をあげる?甘いの苦手な彼氏へのオススメは?

バレンタインといえばチョコ!ですが、チョコをはじめ甘いモノが苦手だという男性も結構多いですよね。
恋人が甘いモノ苦手な場合、チョコを渡しても喜んでもらえません。そんな時、甘くない別の食べ物をプレゼントしてもいいのかな?って考えます。

そこで今回は、「バレンタインにチョコ以外の食べ物を贈っても喜んでもらえるのか?その場合どんな食べ物がオススメなのか?」ということについてお話していきますね。

スポンサーリンク

バレンタインにチョコ以外の食べ物をあげるのって有り?

バレンタインにチョコ以外の食べ物を贈るのは、有りか無しかでいったら、もちろん有りです!
チョコが好きじゃない人にチョコをあげても困らせちゃいますし、それなら甘くないものをプレゼントしてあげた方が断然喜んでもらえるでしょう。

ただ、それだと「バレンタイン感が出ないんじゃないかな?」とか「バレンタインじゃなくてもいいのでは?」なんて思ってしまうかもしれません。

ですが、そもそもバレンタインは必ずチョコを贈らなきゃいけないわけじゃありません。親しい人に愛情や感謝を示す日ですから、チョコじゃなくてもプレゼントしていいんです。

なるべく可愛くラッピングなどすれば、十分バレンタインの贈り物っぽくなりますよ♪

甘いものが苦手な人へバレンタインに贈る食べ物や飲み物オススメ

甘くないものといっても、実際どんなものをプレゼントする人が多いのか気になりますよね。
そこで、バレンタインに彼氏に贈りたい甘くない食べ物の定番や私のオススメなど、いくつかご紹介したいと思います。

1.お酒

食べ物ではなく飲み物ですが、お酒はバレンタインの定番になりつつありますね。バレンタイン用のラベルのものなんかも売っていますので、チョコの代わりにお酒を贈るのも良いでしょう。
その際、相手の好きなお酒の種類を覚えておくといいですね。好きじゃないもの、飲めないものをうっかりプレゼントしてしまわないように気を付けましょう。

彼氏がお酒好きなら、ウイスキーボンボンのようなお酒の入ったチョコレートはどうだろう?と考えるかもしれませんが、普通にお酒をあげた方が喜ばれると思います。
私はお酒好きの人にアルコール入りのチョコを渡したことがあるんですが、「お酒は好きだけどお酒入りのチョコは苦手。これなら普通のチョコの方がまだいい」なんて言われたことが(^-^;

人それぞれだとは思いますが、元々甘いものが苦手ならばやっぱり純粋にお酒をプレゼントしたほうが無難だと思いますよ。

2.おせんべいなどのしょっぱい系お菓子

しょっぱい系のおせんべいなどのお菓子はお酒のおつまみにもなりますし、ちょっとつまみやすくて良いのではないかと思います。
ただ、彼が普段からおせんべいなど食べないようであれば微妙ですね。好みを考えて選ぶようにしましょう。
デパートなどに入っているおせんべい屋さんなどでは、プレゼント用に小さい箱のものが売られていたりしますので、チェックしてみるといいでしょう。

チョコ要素が少しでも欲しい場合は、柿の種をチョコでコーティングしてあるものやおかきにチョコがついているものなどもありますので、ちょっとユニークなプレゼントに良いですね。

スポンサーリンク

3.おつまみ系

お菓子以外のおつまみ系、例えば

  • かまぼこ
  • サラミ
  • 燻製
  • ローストビーフ

などですね。
ちょっと手間がかかりますが、ローストビーフや鳥ハムなど、手作りの物をプレゼントするとさらに喜ばれるんじゃないかなと思います。

4.自宅で手料理

いっそ自宅に招いて夕飯に手料理を出すというのも有りです。
このとき、たとえばハンバーグをハート型に形成するとか、カレーやシチューなどを作り、具のニンジンをハート型にしておくとか、ちょっとバレンタインらしさを出すと良いですよ。
ハート形ハンバーグに色どりの良い野菜などを添えると、見た目にも可愛らしいのでインスタに写真をあげるにもピッタリです♪オススメですね!

彼氏さんがバレンタインなどのイベント事が好きじゃない場合なども、こういった手料理ならプレゼントと違って素直に喜んでくれる確率も上がります。物をもらうよりお返ししなきゃというプレッシャーも軽くなると思いますしね。

バレンタインのチョコ以外の食べ物についてまとめ

いかがでしたか?少しでも参考になりましたでしょうか。

甘いものが苦手な彼氏でも、チョコ以外の食べ物をプレゼントしてもらえたらきっと喜んでくれますよ。

今回紹介したもの以外にも、彼の好みを考えて最適なものがあるかもしれませんので、じっくり考えてみてくださいね。
「お酒とおつまみ」「お酒と手料理」など組み合わせて贈るのもとても良いと思います。

また、とてもラフなお付き合いでしたら、ちょっと珍しいカップラーメンなんかでもとても喜んでくれたりもしますし。笑
どういうものが好きかな?喜んでもらえるかな?と悩むのもちょっと楽しいですよね。

バレンタイン当日、素敵な時間を過ごせるように願っています♪

スポンサーリンク

-冬のイベント
-

関連記事

お正月太りを解消するには?リセットするための方法を紹介

スポンサーリンク たくさん食べて、たくさん飲んで、ワイワイ楽しかったお正月。 でも、その後は体重計に乗るのがコワイですよね… 勇気を出して乗ってみたら、「3キロも増えてる!」な~んてことも(TT) こ …

甥や姪にお年玉をあげるのはいつまで?年齢で決める?学生かどうかで決める?

お年玉の準備をしているときに、「何歳までお年玉をあげればいいのか?」気になることありませんか? 高校卒業と同時に終わりにするのか? 大学生でも卒業するまで渡すのか? それとも20歳でキッチリ終わりにす …

鏡餅真空パックの切り方について。簡単な方法はコレ!

お正月に飾った真空パックになっている鏡餅。 鏡開きの日に、いざ下して食べようと思っても、そのままだと大きいし、固いので小分けにするもの大変ですよね。私も初めて鏡餅を買ったときは、なんとか簡単に切り分け …

高幡不動の初詣の混雑状況について。車でも大丈夫?駐車場はどこ?

厄除けのご利益があるという高幡不動尊。初詣に行くにはピッタリですよね。 折角だから元日に初詣に行こう!と思ったとき、一番気になるのはやっぱり「どのくらい混んでいるのか?」ってことだと思います。それに、 …

鏡餅がカビたら捨てるべき?取って食べる?その危険性とは

鏡開きの日、さあ開こう♪と意気揚々とお餅を見たらカビが…!あれを見ると、食欲が無くなってしまいますよね(^-^; 表面はキレイでも、お餅とお餅の間が地獄のようだったり… とはいえ、鏡餅は一年の無病息災 …

2019/09/18

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法

2018/12/07

クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選!

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

2018/11/11

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

2018/11/02

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/16

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/11

アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

2018/04/22

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

2018/04/15

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

2018/04/09

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?②

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?①

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

2018/03/23

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで

2018/03/20

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで