年賀状を出さなかった人から、三が日も過ぎてから年賀状が来た!
そんな場合、返事を出しても遅くなってしまわないか?と心配になりますよね。
年賀状って、何日までなら出してもいいんでしょうか?
一般的なマナーについてお伝えします。
年賀状は何日まで出していいの?
地域によって違いはあるかもしれませんが、一般的には1月7日までに届くように出すというのがマナーのようです。
何故7日までなんでしょうか?
それは、松の内という門松などのお正月飾りを飾っておく期間が1月7日までだからです。
その日を過ぎたらお正月モードから日常に戻るため、それ以降に年賀状が届くのは好ましくないということですね。
この松の内、関西では15日までと言われているようです。
なので、15日まででも大丈夫という説もあるのですが、ちょっと遅く感じますよね。
ここは、やはり念のため7日までに届くように出すのが間違いがなくて良いでしょう。
年賀状の返事の書き方については、以下の記事が参考になるかもです。
ただ、届いたのが5日や6日で相手の住所が遠い場合など、7日に届くか不安がある場合もあるかと思います。または、どうしても過ぎてしまうということもありますよね。
だからといって返事を出さないと失礼にあたりそうですし、この場合どうすればいいんでしょうか?
もし、年賀状を出すのが7日までに間に合わなかった場合は、寒中見舞いという形で葉書を出すのが良いと思います。
寒中見舞い、喪中の方に出すことがあるくらいであまり馴染みがないかもしれませんね。
本来は、寒さのなか相手の体調を気遣う挨拶状ですが、年賀状の返事が遅れてしまったときに、年始の挨拶として送ることも多いんだそうです。
なので、7日以降はこの寒中見舞いでお返事を書くようにしましょう。
寒中見舞いには、相手の安否を気遣うことや、こちらの近状などを書くといいそうです。
そのなかで、年賀状のお礼や、遅くなったお詫びなども入れるといいでしょう。
まとめ
- 年賀状が出せるのは7日に届く分まで
- 過ぎてしまったら寒中見舞いでお返事
というふうに覚えておくといいですね。
最近連絡とってないし…と思って出してなかった人から年賀状が届くと、嬉しい反面「返事間に合うかな!?」と焦りますよね。
そんなとき、いつまでなら大丈夫なのかわかっていれば落ち着いて対処できると思います。
寒中見舞いになってしまっても、感謝とお詫びを丁寧に書けば、それほど悪い印象にはならないのでは?と思います。返事をしないよりは断然いいですからね。
私は昔、結構遅れてから普通に年賀状出しちゃったなーと思い出して恥ずかしくなってます(^-^;
親しい友人とはいえ、今さら!?って思われていたかも。
私のような恥ずかしマナー違反をしてしまわないように、是非正しい方法で年賀状のお返事を書いてみてくださいね!