雨音便り

あなたの「知りたい」を解決する情報を発信していきます♪

春のイベント

お雛様を飾る時期はいつごろ?天気のいい日や大安に飾ると良いって本当?

投稿日:2017年11月22日 更新日:

お雛様を飾る時期はいつごろ?天気のいい日や大安に飾ると良いって本当?

2月に入ると、そろそろお雛様を出す時期かな?と気にし始めますよね。でも、いつごろ出すのが良いのかわからなくて困ったりしませんか?

あんまり遅くても飾る期間が短くなってしまうし、早すぎても良くないのかな?とも思っちゃうし…

お雛様を飾る時期って一般的にはいつ頃なのか?「この日が良いよ」っていう日があるのか?

ここでは、そんな疑問にお答えしていきます。

スポンサーリンク

お雛様を飾る時期はいつごろ?

お雛様を出す時期って、地域によっても違いがあったりするので、一概には言えないんですよね。

ここでは、「一番多くの場所で言われている=一般的」とされているお雛様を飾る時期についてお話していきます。

多くの場合お雛様は、節分の後~雨水の日、つまり『2月4日~2月19日ごろ』のあいだに出すのが良いとされています。

絶対にこの日!という決まりはないので、おおよそこの範囲の中で、あなたの都合の良い日を選んでお雛様を飾ってあげるのが良いでしょう。

「雨水(うすい)の日」ってあまり聞きなれないかと思いますが、これは二十四節季といって1年を24等分して、それぞれに季節を表す名前をつけたものの中の一つなんですね。
雪は雨になり、氷は水になっていく…そんな冬から春に変わっていく、春の訪れを表す節季です。

この雨水の日は年によって18日だったり19日だったりするのでちょっと注意が必要ですね。
2019年の雨水の日は「2月19日」です。

この「雨水の日」にお雛様を出すと、「良縁に恵まれる」と言われていたりもします。
なので、出す日に悩んだらこの雨水の日を選ぶと縁起がいいかもしれませんね。

お雛様を飾るのは天気が良い日がいい?

お雛様を飾る日は、よく晴れた日を選ぶといい、なんて聞いたことありませんか?
これは、縁起的なものではなく、雛人形の品質に気を使ってのことなんですね。

雨の日は湿気が多く、人形にあまり良くないので、良く晴れて乾燥した日に雛人形を出すのが良いと言われているんです。
それとは関係なく、飾る私たちもスカッと晴れた日の方が気持ちよく飾れますしね♪笑

ただ、絶対晴れた日じゃなきゃダメということもありません。結局飾っている間に雨の日があると湿気は免れませんし、天気の悪い日に出したからといって、それほど大きな影響はないでしょう。なるべく晴れた日の方がいいかな?くらいに考えてかまいません。

なので、飾ろうと思っていた日に天気が悪かったとしても、それを理由に諦めることはありませんよ。

逆に「片付ける日」は確実に晴れた日を選んだ方がいいです。しまうときに湿気があるとカビの原因にもなりますからね。

スポンサーリンク

お雛様を飾るのは大安の日がいい?

お雛様を買ったお店などで、「大安の日に飾ると良いですよ」なんて言われませんでしたか?
それで大安の日にこだわっていたら、お雛様を出すのがギリギリになってしまった…なんてこともあったりします(^-^;

なかなか都合がつかないとき、大安以外の日にお雛様を飾るのは駄目なのか?縁起が悪いのか?気になりますよね。

確かに、お雛様を吉日と言われる大安の日に飾ると縁起が良いのかもしれません。でも、実はお雛様と六曜というのは、関係が無いものなんです。なので、あまり気にせず都合が良い日に飾ってしまって大丈夫なんですよ。

ただ、あなたがこういった吉日や縁起を重要視するタイプ、またはそこまでではないけど気にしちゃうタイプなら、なるべく大安の日を選んで飾る方が良いですね。

今後何か良くない事が起きた時に、「あの時、大安に飾らなかったから…」なんて、全部ここに結び付けて後悔してしまうかもしれません。それはイヤですよね(^-^;

そうならないように、

  • 「六曜を気にするタイプ」なら確実に大安の日を選んで飾る
  • 「全然気にしないタイプ」ならいつ飾ってもOK
と、あなたの性格によってどうするか決めるといいですよ。

お雛様を飾る時期についてのまとめ

  • お雛様は、2月4日(節分後)~2月19日ごろ(雨水の日)の間に飾るのが一般的
  • 天気の良い日の方がお雛様を飾る日に向いているが、絶対ではない
  • お雛様を飾るのは大安の日でなくても良いが、気になるなら大安を選んだ方が良い

いかがでしたか?雛人形を飾る時期って、気にして調べるまで知らなかったりしますよね。この期間を参考に、是非毎年お雛様を飾ってあげてくださいね!
天気や吉日は、気にしすぎて面倒くさくなってしまって、何年かしたら結局出さなくなる…なんてことになったら本末転倒ですから、そこまで考えすぎないようにしましょう。私が子供の頃も、特に気にせず飾っていたと思います(^-^;

雨水の日に飾ると良縁に恵まれるといういわれも、昔は知りませんでした。大安の日と合うかどうかは難しいので、縁起を気にする性格なら、雨水の日か大安の日か、どちらを選ぶのか悩んでしまう所ですね~。

個人的には、できれば早いうちに出してあげて、一カ月近く飾って楽しみたいなーと思います。1年に1回しか出してあげられませんからね。

それでは、楽しいひな祭りを♪

 

スポンサーリンク

-春のイベント
-,

関連記事

雛人形の片付けのコツ!綺麗に保管するための湿気対策や収納場所は?

雛人形を片付けるとき、なるべく綺麗な状態で保管しておきたいなと思いますよね。 虫に食べられることもなく、カビや変色もせず、そのままの品質を保つには、 「どうやって片付けるのが良いのか?」 「気を付けた …

雛人形を収納する箱はダンボールでも平気?プラスチックケースは?

ひな祭りが近づいてくると、雛人形の収納についても気になってきますよね。 なるべく良い状態で保管しておきたいと思ったときに、「箱は買ったときに入ってきたダンボールのままでいいのかな?」って疑問に思うかも …

小学校卒業のメッセージを親から送る時のポイントと例文!

スポンサーリンク お子さんの小学校ご卒業おめでとうございます! 一生に一度のこの日に、我が子へ卒業祝いのメッセージを送りたいですよね。 でも、書き慣れていないとどう書いていいのかわからなくて悩んでしま …

雛人形を飾る場所にピッタリの部屋はココ!向きや位置についても解説

女の子が生まれて初めて飾るお雛様。 できるだけ良い場所に飾ってあげたいですが、マンションでスペースが限られていたりすると、どこに飾るのが一番良いのか悩んでしまいますよね。 ここでは、 お雛様を飾る場所 …

卒園アルバムへのメッセージ、親から子へ送る書き方と例文

お子さまのご卒園おめでとうございます! 卒園アルバムに、親から子どもへのメッセージを載せることも多いですが、どんなことを書いたらいいのか悩んでしまいますよね。 一言だけでは味気ないですし、まとめられず …

2019/09/18

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法

2018/12/07

クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選!

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

2018/11/11

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

2018/11/02

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/16

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/11

アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

2018/04/22

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

2018/04/15

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

2018/04/09

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?②

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?①

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

2018/03/23

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで

2018/03/20

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで