雨音便り

あなたの「知りたい」を解決する情報を発信していきます♪

春のイベント

雛人形の防虫剤の入れ方について。衣類用でもいい?おすすめは?

投稿日:2017年11月26日 更新日:

雛人形の防虫剤の入れ方について。衣類用でもいい?おすすめは?

お雛様を収納するとき、虫が付いたら嫌なので防虫剤を一緒に入れておきたいと思いますよね。
そこで気になるのが、

「どういうふうに入れたら効果的なのか?」
「一箱にどのくらい入れたらいいのか?」
「人形用じゃない防虫剤でもいいのか?」

など、より雛人形を良い形で保管できる『正しい防虫剤の使い方』ですよね。

ここでは、そんな雛人形を保管する際の防虫剤の入れ方や、おすすめな防虫剤の種類について説明していきます。

スポンサーリンク

雛人形の防虫剤の入れ方は?

お雛様を片付けるとき、箱の中にどういう風に防虫剤を入れればいいのか悩んでしまいますよね。
防虫剤って、雛人形を虫から守ってくれる頼もしいものですが、使い方によっては

「適当にポイポイっと入れてしまって、お雛様を守るつもりが逆に傷めてしまっていた!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」

なんてことにもなりかねないんです。
これから注意すべき点をいくつかご紹介しますので、参考にしてみてください。

◎雛人形の箱に防虫剤を入れる時の位置について

お雛様を虫から守りたいあまり、雛人形にくっつけるようにして防虫剤を入れてしまっていませんか?

この入れ方は『NG』なんです。
人形にくっつけてしまうと、防虫剤の成分が直接雛人形に付着してしまい、シミになったりしてしまうんですね。

『箱のすみっこに、人形に触れないように入れる』というのが正しい防虫剤の入れ方になります。その際、人形は紙などで全体を包んであげるとより影響が少なくなるので良いですよ。

◎雛人形の箱に入れる防虫剤の量とは?

どうしても虫についてほしくない!と思うと、「なるべくたくさん入れないと効果がないかも…」という不安から、一つの箱にいくつも防虫剤を入れたくなってしまうかもしれません。

でも、防虫剤というのは、多すぎると逆に悪影響が出てしまう可能性があるんです。せっかく人形に付かないように防虫剤を入れても、数が多すぎると成分の濃度が高くなって、結果的に雛人形へのダメージが大きくなってしまうんですよ。

なので、人形用の防虫剤を使う場合、その製品に書いてある用量をきっちり守って使うようにしましょう。そうすれば問題ありません。
また、例に書かれている箱の大きさと違うとか、どのくらい入れたら良いのかの目安がわからない場合は、『1箱につき1つの防虫剤』を入れておくようにすると問題がないでしょう。

箱が大きい場合、少しは効果が薄れるかもしれませんが、片付ける前によく干してしっかりホコリをはらってあるなら、多少成分が薄くなっていたとしても十分に効果は期待できます。
逆に多すぎてお人形を傷めてしまっては本末転倒ですからね。

雛人形の防虫剤は衣類用でもいい?

お雛様の箱に防虫剤を入れる時、家にあまっている衣類用の防虫剤を使ってもいいのか気になりますよね。わざわざ新しく買うよりも、できれば家にあるものを使いたいって思っちゃうのが主婦の心理です。笑

その気持ちはよーくわかるのですが、やっぱり、雛人形専用に作られている防虫剤は、雛人形を傷めないようにと配慮されているものですから、なるべくは『人形用を使うべき』ですね。

人形用の防虫剤は、人形に悪影響が無いように、防虫成分以外の余計な成分(香料や消臭剤など)は排除されていますし、効果が続く期間も「約1年」と長い設定になっています。

衣類用の防虫剤も、実は人形用と同じ成分が使われていることが多いのですが、時々余計な成分が入ったものもありますし、たとえ人形用と同じ防虫剤の成分が使用されていても、効果が続く期間が半年程度と短いものもありますので、よく確認しないといつの間にか効果が切れて結局虫が付くなんて事にもなりかねません。
そのあたりを気を付けていけるのなら、衣類用を使うのも問題はないでしょう。

また、今回が初めてではなく、今まで防虫剤を使用していて「今年は衣類用でもいいかな?」と思っているなら、その成分にはより気を付けなければなりません。防虫剤の成分によっては、他の種類と混ざると化学変化が起きて人形を変色させてしまったりシミになってしまったりする可能性があるんです。
それまで使っていた防虫剤があるのなら、人形用でも衣類用でも、それと同じ防虫成分のものを使い続けるようにしましょう。

スポンサーリンク

雛人形の防虫剤はコレがおすすめ!

雛人形用の防虫剤といっても、どれも同じではなく、実は色々な成分があるって知っていますか?
防虫剤の主な種類は4つあります。

・樟脳(しょうのう)
・ナフタレン
・パラジクロロベンゼン
・ピレスロイド

それぞれに、良い所と悪い所があり、「これなら完璧!」と言えるものは無いのですが、この中で私がオススメするのは、ピレスロイド系の成分の中の「エムペントリン」という成分です。

何故エムペントリンがオススメなのか、各成分の特徴と注意点を説明しながらお話していきますね。

1.樟脳

樟脳は古くから使われているもので、雛人形の保管におすすめされている事もあります。
でもこの成分は、プラスチック・塩化ビニル・発砲スチロールなどを腐食・変形させてしまったり、金糸や銀糸、金箔を変色させてしまう可能性もあるんです。
雛人形の中にはプラスチックなどを使用した物もありますし、着物には金糸や銀糸が使われていることが多いので、注意が必要ですね。
「天然樟脳」であれば、金糸や銀糸への影響は無くなるのですが、直接触れると金属への反応が出てしまうので気を付けないとですね。

また、この樟脳は4つの防虫成分の中で一番『毒性が強い』成分です。
幼児の経口摂取致死量が1gと言われていますので、お子さんが少しでも口にするような事があっては大変です。手の届かないところで作業すると言っても、ちょっと怖いですよね…。

2.ナフタレン

ナフタリンともいわれるこの成分は、衣類用防虫剤にも使われていたりしますね。
プラスチックを腐食させてしまうので、プラスチックが使われた雛人形や、プラ製の小物類がある場合は使用しない方が良いです。

ナフタレンは、樟脳の次に毒性が高く、口にしなくても皮膚から吸収されてしまうんです。
なので、ナフタレンと共にしまっておいたものをお子さんが触るだけでも中毒や皮膚の炎症などの危険がありますので、使う場合は注意しなければなりません。

また、発がん性の疑いがある物質と国際癌研究機構から発表されているので、なるべく避けたい成分ですね。

3.パラジクロロベンゼン

高い防虫効果が期待できますが、プラスチック・塩化ビニル・発砲スチロール・ポリスチレンなどを溶かしてしまう成分ですので、これらを使用した雛人形には使えません。金糸や銀糸、衣類の染料などと反応して変色させてしまう可能性もあるので注意が必要です。

直接触れると刺激があったり、頭痛やめまい、のどの痛みなどの中毒症状が出る場合があります。

4.ピレスロイド

無臭なのが特徴です。銅や真鍮、金糸・銀糸や金箔を変色させてしまう恐れがあります。
ピレスロイド系の成分には色々種類があり、その中の「エムペントリン」という成分は金糸や銀糸に影響を及ぼさないとのことです。
銅や真鍮を使った小物がある場合には注意が必要です。

哺乳類・鳥類に関しては、毒性が分解されるため、通常の使用量であれば問題は少ないようです。ただ、爬虫類・両生類や魚類には毒性があるため、おうちで飼っている場合は注意してください。

◎エムペントリンをおすすめする理由

4つの成分について説明してきましたが、どれも完璧なものでない事がわかりましたよね。
そのなかで、なるべく雛人形への影響が少なく、かつ人体への影響も少ないもの、と考えると、ピレスロイド系の『エムペントリン』が一番かな、と個人的には思います。

1~3の防虫成分は混ざると変化が起きて人形を変色させてしまうなどの危険がありますが、ピレスロイド系はそのような問題も無いということです。

また、一番大きな理由はやっぱり、小さなお子さんがいる家庭で毒性の強いものを使うのが怖いからですね。
いくら気を付けていても、ちょっとした瞬間に何があるかわからないですから、なるべく安全なものを選びたいですよね。
人形を守るために人間が被害にあったらどうしようも無いですし、そこは人間の方を優先しましょう。

この「ムシューダ人形用」はエムペントリンを防虫成分に使っている人形用防虫剤です。

また、同じムシューダの一年間有効引き出し・衣装ケース用の製品も人形用と同じエムペントリンの製品ですから、普段これを使っている場合は人形用にも使いまわせますね。

もちろん、しっかり管理できて人形も対応しているなら他の成分をものを使っても駄目ではありません。人形用の防虫剤を購入するときに、「成分は何か?」を気を付けて見るようにして、あなたの家の雛人形にあったものを選ぶようにしましょう。

雛人形の防虫剤の入れ方まとめ

いかがでしたか?防虫剤ひとつでも、入れ方や種類によって効果が良くも悪くも変わってしまうことがありますので、注意してみてくださいね。

  • 防虫剤は人形にくっつかない場所に入れる
  • 製品に書かれた量を守る
  • わからなければ1箱1つ程度で良い
  • 防虫成分には種類によって人形にあたえる影響が違うので気を付ける

ここをしっかり覚えていれば、問題ないです。
また、エムペントリンが一番人体への影響が少ないと書きましたが、少ないだけでゼロではありません。防虫剤はどれも体に良いものではないので、たくさん使いすぎることのないようにしましょう。

それでは、丁寧にお雛様を片付けて、また来年綺麗な姿で会えるのを楽しみにしましょうね♪

 

スポンサーリンク

-春のイベント
-,

関連記事

雛人形選びのポイントや飾る時期、片付けのコツなどお雛様のお悩み解決集!

雛人形に関する様々なお悩みについて書いた記事をまとめてみました。 購入前の悩み 飾るときの悩み 片付けるときの悩み の3種類に分類していますので、あなたのお悩みにあった項目を参考にしてみてくださいね。 …

お雛様を飾る時期はいつごろ?天気のいい日や大安に飾ると良いって本当?

2月に入ると、そろそろお雛様を出す時期かな?と気にし始めますよね。でも、いつごろ出すのが良いのかわからなくて困ったりしませんか? あんまり遅くても飾る期間が短くなってしまうし、早すぎても良くないのかな …

お雛様の片付けをする時期は?本当に婚期が遅れるなら天気が悪い日でもすぐしまっていい?

ひな祭りも当日に近づいてくると、楽しみもありますが雛人形を片付けるタイミングについても考え始めると思います。 早く片付けないと婚期が遅れるなんて言われていますし、 「3日の夜には片付けるのか?」 「そ …

春休みのハワイの気候や服装について。海やプールで泳げる?寒くない?

スポンサーリンク 春休みの家族旅行を計画していて、ハワイもいいな~と思ったときに気になるのが、3月のハワイの気候ですよね。 気温がどのくらいなのか、雨が多いのかなどは、予定を組むうえで知っておきたいこ …

小学校卒業のメッセージを親から送る時のポイントと例文!

スポンサーリンク お子さんの小学校ご卒業おめでとうございます! 一生に一度のこの日に、我が子へ卒業祝いのメッセージを送りたいですよね。 でも、書き慣れていないとどう書いていいのかわからなくて悩んでしま …

2019/09/18

アイビスペイントで下書きをアナログ→写真撮って線画を描く方法

2018/12/07

クリスマスケーキ2018通販 楽天で人気のお取り寄せ品おすすめ5選!

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

2018/11/11

アイビスペイントのバケツがうまく使えない時の原因と対処法

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

2018/11/02

アイビスのバケツではみ出るのを防ぐにはどうしたらいい?

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/16

アイビスペイントの塗りつぶしで線が消える時の解決方法!

2018/09/11

アイビスペイントの塗りつぶしができない!バケツではみ出る原因と解決法

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

2018/04/22

及川光博のライブはポンポン必須?グッズの注意点や自作する時の色やサイズについて

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

2018/04/15

スマホのお絵描きを指でするコツとは?初心者でも上手く描けるポイント!

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

2018/04/09

アイビスペイントの保存で画質が良いのは?PNGとJPEGの違いって?

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える方法!(モノクロ・トーン)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

2018/03/31

アイビスペイントで素材の色を変える操作方法!(カラー)|テクスチャの使い方

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?②

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?

2018/03/27

アイビスペイントで背景が重なる?透けるのを直すやり方は?①

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

2018/03/23

アイビスペイントの素材の貼り方!基本操作と背景への入れ方とは?

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで

2018/03/20

アイビスペイントでアナログに色塗りする手順!線画取り込み~完成まで